昨日の練習で調子に乗って力みまくってしまった。この原因として「80台を出したし今後もガンガン80台を出していこう、いや、だせるはずだ。よし、飛距離を伸ばそう。そうすればゴルフがもっと楽になる」といった誤った考えに支配されていたのだと思う。
どうもゴルフというのは飛距離に捉われてしまう。というのも、ドライバーをバシーッと飛ばして、2打目のアイアンかウエッジでビシッパーオンすれば楽だからだ。ただ、現実はこうはいかない。
実際にはドライバーの会心の当たりはマレであり、プッシュスライスして右斜面に着弾。そこからなんとかグリーンに近づけて必死にアプローチしてボギーだ。寄ればパーだ。こうやって必死にボギーを拾っていると、ドライバーのいい当たりが出たり、アイアンのいい当たりがでたり、ウエッジが寄ったり長いパットが入ってパーがくる。パーは積極的に狙ってとれるほど甘くはない。でも、我慢していればそのチャンスはやってくると思う。
先日の最終ホールでパーなら89であった。ここは狙ってパーをとれた。しっかりドライバーを運び2打目は8鉄のESでパーオン。パットは下りのフックをなんとかokにつけた。ただしこれはそれまでのホールを丁寧に我慢していたからであろう。
そしてそれは今の実力だと「徹底的に100切にこだわる」だ。90切を意識すると「ダボは打てない」と考えてしまう。
自分には「徹底的に100切」がいまはマッチしている。
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
やきそばパンWさん
今日のラウンドで、なんとか90切できました。前半41の後半47でした。後半の最終ホールで右池でプッシュでいれてOBとなりました。これさえなければ・・・もっと気持ちよくおえれたのですが。
ドライバーのプッシュ改善がいまの目標です。飛距離はいまより落ちなければ、と思ってます。
80切りには、もっと飛ばすことよりも、アクシデントを避ける、ハザードを避ける方が間違いなく重要です。
(その先スクラッチを目指すには複数個のバーディーが欠かせないので飛ばしていく必要が出てくるかな、と思われます。)
飛ばすことにもロマンありますね!
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
雨の90切は少し自信をもっていいのですね。ありがとうございます。
そうですよね、目標はノルマではない・・・なんとなくノルマにしてました。
ドライバーについては80切まではあまり飛ばさなくてもよいのですね!私は何が何でもハンデ9以下になりたいので、そう考えると今のキャリー220yardを死守すればいいですかね~
いたずらにご自分にプレッシャーをかける必要はないと思いますが、悪条件下で90切れるですから目標は90切りが良いと思います。
目標はノルマではありませんから、たとえ90超えたとしても1打でも少なく終わるモチベーションは持ちたいです。
ドライバー飛ばす必要は80切るくらいまではほぼほぼありませんですね。
スコア以外に飛距離にこだわりがあるのはそれはそれで良いと思います。
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
かわせみ!さんのような上級者でも90切をまずは意識しておられるのですね。
そこから目標修正しておられるんですね。
なおさら、私は謙虚にプレーしないといけません。
かわせみ!さんにはドライバーの満振りをガンガンしてほしいですね!やはり飛ばしてほしいです。私も負けじと振り回します(笑)
こんにちは。かわせみ!です。
年間平均スコアは実力の証なので拘りたい所ですね。
自分は、やっと90を切るレベルなのでラウンドに臨む時は、まずは90切りのボギーペースを基準にラウンドします。
切れないと分かった時は、次に95以内、その後100以内と段階の目標に向かって奮闘する感じです。
一番、駄目なパターンが80台を確信した途端にドライバーを満振りして自滅する事。
そう思っていても満振りしてしまう自分がいます。