「フルショット」という単語を使わない
ここ数回のラウンドでは「PS・NBS・BS・ESシステム」が功を奏している。
PSでは寄せワンを取れる場面が以前に比べてぐっと増えてきた。
NBSとBSは主にトラブルからの脱出や「土手にあててボギーオン」の場面が光る。
ESではパーオンを生み出してくれる機会が増えた。
これらは打つ前にしっかりとふり幅を決める。打つ前に「よし、ここはPSだな。じゃあこのふり幅を死守しよう」と頭が切り替わるのだ。
もしやこれをフルショットに活かせないだろうか?
先述したシステムはいわゆる「コントロールショット」である。自分はこの「コントロール」という響きがどうも合わない。
「コントロール」というと、手先やスイングの速さを変えて「小手先で調整」してしまうのだ。これはあくまでも自分の場合だけかもしれないが・・・
同様に「フルショット」の「フル」が、自分にはプレッシャーに感じる。「満タン」の「フル」を連想してしまい、余分な力みを自ら生んでしまう傾向にある。これまた自分だけかもしれない・・・・
要するに「フルショット」も決められたふり幅をきちんとスイングするわけだ。
なのでこれに代わるいい名前を思案中である。