FC2ブログ

50cm-1mくらいしかないが、カップの横からのラインで外すことが何度かある

このラインは、同伴者がokをくれないラインだ。
先日のラウンドでアプローチでこの状況に寄せた。が、あえなく外した・・・

なにか解決策がないものか?


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

やきそばパンWさん
ありがとうございます。がんばります!いろいろと自分なりにアレンジしてみます。

No title

横のラインは本当に難しいですから、WYLをまずはマスターしてみてください。(URL)
そこから微調整で自分独自の目安を!

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
歩測の距離と打ち出しエネルギーを合致させる・・・そう言うふうに具体的に考えたことはありませんでした。
デジタルパットやチョーキングといったご自身の技を編み出されてる方は、強いですね!私も技を編み出したいです。

No title

歩測の距離と、打ち出しエネルギーを合致させる(=距離感)には、なんらかの確実な方法論が必要だと思います。Wさん式デジタルパットや、拙職のチョーキング法など・・・。これがあれば、インパクトで調整しないで済みます。

No title

syoballさんにWYLって呼んでいただいてる攻略法は、2打以内に収める方法なんですが、運が良ければ1打で入る確率が低くないんですケド、syoballさんは試し始めたその日のラウンドで4回横からカップインされてるんですよねー。素晴らしいスピードのコントロールだと思います。

Re: No title

しょぼさん
そうなんです、件のパットも「弱く打つと垂れてしまうかなあ…」と思った結果、けっこう強く打ってしまいました。
「カップの5cm上にとまるための」「打ち出し方向」を決めるといいのですね。
運は、やれることをやったあとにお任せします!

Re: No title

やきそばパンWさん
パッティングでスピードのコントロールについて考えたことは一切ありませんでした。
シングルになるには、この辺りを抑えておかないといけませんね。
ショートディスタンスで打ちたい距離にとめる練習・・・・まずはパターマットでやってみます。
まずはパットシングルになりたいですね。

No title

Wさんの、横ラインパット(WYL)のコツは・・・

カップまでの距離感そのままじゃ、弱すぎるだろう!?と思ってしまいますが、そのままの距離感でいいのです。やればわかります。

カップの5cm上に止まるための、打ち出し方向を、自分なりに決めて打ちます。多少、、間違えても、3Pにはなりにくいところで止まってくれます。運が良ければ入ります。

その運を良くする方法は知りません(笑)


No title

再度読んでいただくと理解できてくるのではと思いますが、キーになるのは徹底したスピードのコントロールです。ショートディスタンスで打ちたい距離に止める練習をしているアベレージゴルファーはおそらくものすごく少ないです。

Re: No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
こんな短いパットを外すなんて・・・と愕然としていましたが、そこまで落胆する必要はなさそうでほっとしました。
先日のピンよりやや斜め上からの50cm-1mくらいのパットでは、カップをオーバーしました。返しのパットはなんと1.5-2mくらいになってしまいました。これをなんとか沈めれたからよかったものの・・・下りはオーバーしたらとんでもなく先までいってしまうのだなと当たりまえながら認識しました。


解決策としてはピンより上や横につけるな、となりますがそこまでコントロールできる実力はありません。
わかりました、お二人の記事を読み返してみます。
ありがとうございます。

No title

さすらいさん、
横のラインや下りの曲がるラインは短くても難しいです。
なぜならスピードの管理がシビアに必要だからです。
横のラインの打ち方はsyoballさんは完全にマスターなさって僕より上手く打っていらっしゃいますが、打つ距離の管理が上手だからなせる技だと思います。syoballさんの横のライン関連の記事見返してみてください。
僕の記事も貼っておきます。

最大傾斜線に乗せてあげて、ボールはカップの上方最大傾斜線方向から入るイメージで、5cmぐらい上で止まるイメージが良い感じに行くんです。
全体のお話が分からないと何言ってるか分かりにくいコメントになってるかと思います、すみません。

Re: No title

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
やはりこのシチュエーションのパットは簡単ではないんですね。それを聞き勇気づけられました。
カップの5cm上を狙う・・・そういう意識はしたことがなかったですね。
注視してみます!

Re: No title

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんです、いまのところホームコースのメンバーさんや父親はokを出す場面が限られてますね。やはりきちんとした競技ゴルファーなんだなと思います。

ショートパットは打ち出し方向がすべてなんですね。練習から意識してみます。
競技以外のラウンドで、OKをもらいやすくなるコツ、ありがとうございます。
パットは奥が深いですね!

No title

Wさんにならったんですが、真横ラインは、カップまでの距離感で、カップの5cm上を狙う(そうなる打ち出し方向を自分で感じ取る)と、入るかタップインを残します。(3P回避できる)。横50~1mは1Pで入れるのはEZではありません。最低限3Pを回避できれば十分。

No title

こんにちは。かわせみ!です。
良い同伴者ですね。
わりかし距離だけでOKを出す方もいますが、やはり難しいラインとプレーヤの技量を見てOKを出すべきだと思います。
OKを貰えない技量だと思ってひたすらパット数を削る練習をしたほうが良いかと思います。
ショートパットは打ち出し方向が全てなので自分の思った方向に打ち出す練習をすれば良いかと思います。
あと、競技以外のラウンドはOKを貰いやすくする為に最初の数ホールをしっかり入れるとOKを貰いやすくなると思います。
あとは、狙った位置に打ち出せるパターを見つける事も大事かと思います。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR