先日の練習で、ひぐけんP推奨のドライバーのショートスウィングで球をバンバン打ってみた。
結論から言うと、この練習はやめようと思う。
ドライバーでコントロールショットはかなり難しい。
ヘッドスピードが必要だからか?
ドライバーはワンパターンのスウィングでいいかもしれないな。
やるなら、短く持つくらいかなあ・・・
短く持って打つ練習はしておこう。
ミドルやロングでドライバー以外を持つと、どうもうまくいかない。
ドライバーはティーアップするし打ちやすいのだ。
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
「狙い目に向けて真っすぐ振り抜けば大丈夫」、カッコいいですね!
私も小細工はしない方が、脳から神経に電気信号を出してスムースに骨と筋肉を動かしてくれる気がするんですよね。
現に、北六甲西で89を出した時の最終ホールで、パーなら89という場面でのドライバーのティーショットは、その精神でした。
僕もドライバーは小細工しません。
向かい風に低く打とう、狭いホールで置きにいこう、突き抜けたくないから軽く打とう、コースなりにフェードを打とう、こういうの全部やりません。
「狙い目に向けて真っ直ぐ振り抜けば大丈夫」っていう作戦です。
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
ドライバーのバントは必要ですよね。
3番ウッドや5番ウッドのティーショットいいですね!
私もせめて5番ウッドのティーショットは練習した方がいいかもしれません。
こんにちは。かわせみ!です。
自分もドライバーバントとか小細工好きでしたが、最近はドライバーに不安があるホールは3Wとか5Wを打つようにしております。
もっとも、谷越えとか池越えとかのホールだとドライバーバントを使う事もあるのですが。。。