FC2ブログ

したい事よりできる事

今日で最悪な職場は退職となった。午後に有休を使用して練習へ。

まずは片手打ちから。左メインだ。右は利き手のおかげか何も考えなくても50yard近く飛ばすことができる。

片手打ち、両手打ちとやってから7番ウッドへ。

当たりはいいのだが、比較対象の21度ほどの飛距離と精度はない気がする。

180-190yardをミスなく打つにはどう考えても21度に軍配があがる。

むしろウッドの練習は7Wでなく5Wをした方がいいように思える。

しかし、現時点ではウッドの必要性はそこまで感じない。

自分にとってウッドは今のところ「打ちたいクラブ」であり、スコアに貢献するかは疑問だ。

ウッドをやるなら、他の番手の精度をあげよう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

やきそばパンWさん
ありがとうございます。
先ほど、早朝練習に行ってきました。
スプーンは曲がる確率が高くて、その場合けっこうな曲がり幅になりました。5番ウッドはそこそこ当たるのですが、平均飛距離と精度を比べるとやはり21度UTに軍配があがります。

というわけで、バフィが欲しくなってきました(笑)

No title

すでにお持ちの5Wを使いこなしていって、目処が立ったら3Wを試していく、くらいのステップで良いかなと思います。
200yがある程度の確率で乗せられるとスコアもよくなりますし、ゴルフがより楽しくなります。
で、以前お伝えしたように、230y超えると視認が難しいですし、180-200yが狙えれば我々程度のアマチュアには十分だと思います。

やきそばパンWさん
やはり、21度UTの方がいいですよね?
こちらの方が突拍子もないミスがでないんですよね。

フェアウェイウッドについてはほんと堂々巡りで笑

スプーンでライを選んで、綺麗な弾道を求めなくてもけっこう進んでくれると思うんですよね。実際、トップトレーサーのレンジでフラットキャリーが195yardくらいなんですが、そこからラン入れて210yardはいってくれるみたいで。
また、以前にご一緒したハンデ7の60代男性が残り200yardからスプーンで乗せてまして・・・かっこいいなあ、と。

ただ、かっこいいなでスプーンを打つのもどうかと思うのですが(笑)

No title

7番ウッド、21°なのですね。
ならハイブリッド一択じゃないでしょうか?

総重量っていうより、シャフトが軽いとか、シャフト特性で縛るタイミングが合いにくくて高かったり低かったり安定しないことはあります。
あるいはとにかくシャフト特性で上がりやすいとか。
ヘッド形状もシャロー系のヘッドは上がりやすいです。深重心、低重心も上がりやすいです。

お話聞いてると、3Wを入れるのが良いように思います。

やきそばパンWさん
g430の7Wはロフト21度です。基本的な質問で申し訳ないのですが、シャフトが軽い、または総重量が軽いと弾が高く上がって飛距離が下がるのでしょうか?一応、鉛を7g貼って332g(42インチ)にしたのですが・・・あと、ヘッドがシャローというのはどういった影響があるのでしょうか?
幾つも質問すいません。

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
やはり、少しずつやれることを増やしていった方がいいですよね・・・私の「フェアウェイウッドどうすんの?」問題はかれこれ10年以上続いてます(笑)

練習場でのデータからすると、過去に何度か成功体験のある5番ウッドをライのいいところ限定で使用再開した方が良い気がします。

想定距離は190〜200yardになります。

ただ、この距離だと下手したら21度UTと被るんですよね。となるとスプーンかなと思うのですが、難易度を考えると・・・と堂々巡りですね。

頭の片隅に、難しいけどスプーンの方がラウンドで役に立つのでは?と思ってます。

No title

こんにちは。かわせみ!です。
出来る事でのラウンドも大切ですが、そればかりでも成功体験が積み上げれないのでやりたい事も少しはやって行きたいですね。
昨日のラウンドでは、やりたい想いの強いスプーンの直打ちを2回打って、1回目は球の高さも充分で距離を稼ぎ、ピンまで40Yまでの位置まで運んで楽々パー。
2回目は低弾道な球筋ながら、距離は充分でピンまで60Yの位置でパーと成功体験を積み上げれました。
最近はラフや傾斜地からもFWウッドを使えるのでゴルフが楽になって来ました。
まあ、スコアは別ですけど。。。

あと、自分もレッスンに通って基本は9Iでスイングづくりするので9Iは好きですね。
飛ばして良し、アプローチして良しの一品で、クラブを全部持っていけないラウンド前の練習場では、9Iとドライバーだけで事足りる感じですね。

No title

この期に及んでスイングに問題はあっても要因としては小さいと思います。
21°で良いボールが出るスイングは決して悪くないです。
おそらく「スペックの問題」と思います。問題があるとかではなくて単純に7Wロフトが23°とかで、シャフト的にも上がりやすくヘッドもシャローで上がりやすく、縦距離が安定しない感じかと。当たり自体も良さそうですし。

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
9鉄がスウィングのベースになっておられるのですね。確か中井学プロも同じようなことを述べておられました!私もなんとなく分かります。

7Wと21度でナイスショットした時の当たりを比較すると、21度の方が飛んでるんですよね。スウィングに問題があるんでしょうね(笑)

No title

僕の場合ですが、9番アイアンさえ練習しておけば3Wに至るまでフルショットなら同じスイングで打てる、という感覚を持っています。
特定のクラブを打てば打つほど安定度が上がって打てるというわけでもないように思っていまして。
ドライバーだけはティーアップして打てるだけに少し違うスイング意識で打っているようにも思っています。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR