FC2ブログ

もっときちんとゴルフクラブと向き合う~スプーンどうする問題。堂々巡り~

今日は早朝練習へ行ってきた。

ここ最近、鉛を張ったり、フェアウエイウッドについて迷走したり色々あった。

まずは鉛について。

DR・スプーン・クリークの鉛は全て取り外した。

鉛があるとどうも「鉛が貼ってあるクラブ」と変に意識してしまいミスした時に後悔しそうなのだ。そもそも試打の時に普通に打てていたので、特に問題ないはずなのだ。去年の夏の試打記事

ただしUTについては鉛を貼り付けたままにしておいた。これらは鉛アリの方がいい感じに振れる。

次にフェアウエイウッドの特にスプーンについて。

先述したように試打で打てているし、必要以上に疑問に思ってはいけないと思う。4番ウッドを購入しようかと迷ったが、過去記事を見返すと2か月前にも同じことを考えて思いとどまっていた(笑)


ROGUE ST MAXを1発目からしっかり打てていたのだから、あとは腹をくくってラウンドで経験を積んでいくしかないのではないだろうか。

良いライ限定で使用していこう。

想定ターゲット距離は190-200yardだ。

ただ、大叩きのリスクもある。

チョロ、ガードバンカーイン、大きく右に曲げる、など・・・・

特にチョロするとそれまでうまく打てていたリズムが狂うリスクがある。

よっぽどライを選ばないといけないな。

そもそも北六甲でさえスプーンが必要な場面は、OUTの400yard超えミドルの2打目と8番の上りロングの2ホールのみ。アプローチを頑張ればよい。
もうひとつの八重桜ではあまり長くないし使用場面がない(笑)

やっぱり、スプーンどころかクリークも必要不可欠というわけではないな。

でも5番ウッドは入れておこうかな。練習場のトラックマンだと総飛距離で200yardいけてるので。

よし、もう5番ウッドは入れる、使うとは腹をくくろう。」

いつまで迷走してるのやら・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
ゴルフなんて所詮遊びですし、自分の好きなようにやればいいかなと勝手に思っております。

No title

最近の私の迷走ぶりはもっと酷いですよ(笑)。ゴルフを舐めてるとしかいえないような・・・毎回テストラウンドって感じ・・・

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
いやはや、少し迷走、いや、かなり最近迷走してました・・・多分ラウンド間隔が空いているのが問題かなと。
でも、しょぼさんは約5ヶ月くらいオフシーズンなりますものね。モチベ維持、大変ですよね。

No title

16度や17度の3Wありますよね。15度とはまったく難易度が異なりますが、3Wは3W(笑)

やきそばパンWさん
芝の質については考えたことがほとんどありませんでした。
私の場合、傾斜の影響とさることながら「よっしゃ!ウッド飛ばすぞ!」となるようで(笑)

その対策として、200yardを意識しないことにします。あとは短くもったり振り幅を抑えたりせず普通に振ろうと思います。

No title

日本のゴルフ場のラフはウッド類打ちやすいコースが多いですから、沈み具合浮き具合の見極めをして使えると思います。フェアウエー限定しなくて良いんじゃないでしょうか。(^^)
お持ちの5Wをバンバン打ってみてください。失敗から学ぶことこそ多いです。
(ちなみにチョロはラフの芝ではなくて微妙な傾斜で起きることが多いです。)

Re: No title

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
ハッとさせられました。私がいま堂々巡りになっているのは、おそらくラウンドから遠ざかっていることが原因だと思います。その分練習場へ行っているせいか、練習場ゴルファーになっていました・・・・

ラウンドありき、というのがすっかり忘れていました。

少し、頭を冷やします。

ありがとうございます!

No title

こんにちは。かわせみ!です。

自分が思うには、練習場のデータに捕らわれ過ぎのような気がします。

所詮、練習場でのデータは参考であって、ラウンドとすり合わせないと意味がないような気がします。

鉛に関しても、ラウンドで確認しないのならば貼らないほうが良いと思いますよ。

あと、個人的な意見は汎用性のあるクラブ選びをしたほうが無難かと思います。

自分の11Wもそうですが、選択肢が少ない4Wは将来的に厳しい感じもあるので5Wでロフトを立てる、3Wでロフトを寝かせるほうが良い気がします。

Re: No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。

ありがとうございます!ウッドはどうも無理して使用してしまうんですよね。ひどい傾斜とかでも。こういうのをなくしたいです。フェアウエイ限定にしないといけませんね。

No title

良いジャッジではないでしょうか。
210-230y打ちたい、なんて時はほぼほぼティーショットがちょいミスしてる時だったりしますしね。無理する場面ではなく1DKJ場面でしょう。

5Wをライや傾斜の状況を見ながら打っていって、実践慣れなさって行くの、実践的な良い考えだと思います。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR