クリニック勤務
転職して現在ふつうのクリニックに勤務している。週4.5勤務である。
これまでは院長メインの1診体制であったが、患者さんが多い事や医師会活動で時間がとられるために自分を雇ってくれた。2診体制になったわけだ。
クリニック勤務の時に一番不安なのが、院長との関係性だ。
これまでの勤務先は医師が5人以上いたし、院長と接する方なんて皆無であった。
しかし普通のクリニックだと院長との距離が非常に近い。もし、性格や考え方が合わなかったら毎日が苦痛で仕方ないであろう。ただしそれは向こうも同じである。雇う側と雇われる側はそういうもんだ。
勤務を開始して3日が経過した。いまのところ、とても親しみやすい院長でありホッとしている。自分はどう思われてるかわからないが(笑)
まだ自分はかなり人数を絞って診療をしている。
というのも、やはり経営を考えないといけないためにそのクリニックの診療マニュアルというものがあるのだ。
それに適応するためにこれまでの自分自身の診療スタイルを極端な話ゼロにして、いまのクリニックに適したマシーンとならないといけない。
幸い自分には別に診療スタイルにこだわりがないので、言われたことは全てメモをとり、全てにイエスマンとなっている。
また、開業医さんにくる層と市民病院や大学病院にくる層というのは別物だし、これまで500床以上のところしか働いたことのない自分にとってここは新鮮な事ばかりだ。
多分、このまま続けれそうだ。