FC2ブログ

フェースを開くことを恐れるな

昨夜はUTがさんざんであった。

まず、トップまでが違和感しかないのだ。

アイアン類はそんなことなかった。

ちなみに4鉄と5鉄を持っていったが確かに当たる時は当たるが、左右の振れ幅や縦距離がUTよりも悪い。やはりラウンドで活躍するのはUTであろう。UTはそういったミスの幅が狭い!


話は戻って昨日の練習内容について。


UTを普通に打ったらこすり球ばかりで掴まった当たりがほぼです。


しかし、適当にテイクバックをあげて打つと掴まった当たりがでるのだ。


しかも、トップまでとダウンスウィングで違和感がない。


適当にクラブをあげるときは、手首もけっこう使っているようだ。


もちろん、体と同調していないと手からあげるとおかしなことになる。プレーンから外れるのだろう。


UTについてはフェース面がボールを向いたままクラブが上がってしまっているのだ。


この分析に至るまで練習から帰宅した夜23時から1時間くらいかかった(笑)我ながら、アタマガオカシイんだろう・・・


仕事の合間に素振りをして良いイメージを植え付けて、、また練習に行きたいなあ・・・


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: タイトルなし

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
かわせみ!さんのアドバイスで、「腕ゆるゆる」と「下半身固定」を思い出した結果、いい当たりが戻りました。
これを素振りで癖付けたいですね。
結局、実弾練習は素振りの確認が良いと思いました。
しかしほんと何年も同じミスを繰り返してます・・・

Re: No title

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
今日も練習してきました。結局、「上半身ががちがち、下半身ゆるゆる」のせいで、「下半身がちがち固定」でみごとにいい当たりが出るようになりました!
ブログにコメントを下さる方たちのアドバイスのお陰です。
ありがとうございます。

No title

僕はスイングのことはさっぱりなのでアレですけども、かわせみ!さんおっしゃるように開いてあげるのはちょっとどうかな、っていう気はします。
4鉄5鉄が練習場でさえ左右にブレるっていうのは、多分そこが原因かも知れません。

こんにちは。かわせみ!です。
最近のスイングのトレンドは重心距離の長くなったクラブに合わせるため閉じて上げて開いて切替してボディターンで閉じてインパクトなのでUTのバックスイングも悪くないと思いますよ。
ただ以前腰の回転は控えるとの事だったのでリストターンやフェイスローテーションのハンドアクションを覚えておくと良いかもですね。
自分はレッスンでボディーターン多めのスイングにハンドアクションを追加するドリルを多めに練習しました。
参考まで。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR