FC2ブログ

力の入れる箇所は下半身。上半身はふにゃタコで。

タスクゴルフをみて始動のエネルギーは大切だと感じて練習へ。


テイクバックでしっかりコックを入れ何球か打つも変わらず・・・


初心に帰って、下半身ガチガチに固定してグリップ及び上半身をタコのようなイメージで打つと掴まった当たりが復活!このイメージを壊したくないため、結局、トータル10球くらいで練習を終えて帰宅した。


もうほんといつまでスウィングの堂々巡りをしているのやら・・・


クラブの上げ方に意識がいくとおかしくなる!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

★ライ状況、★空中弾道のイメージ、★球位置を草すり素振りで確認したら、あとはもう、①さっさと打つ、②テキトーに打つ、③上半身も下半身もクラブ任せがいいと思います。

★3つはスイングそのものより断然大事。スイングは工夫してもどうなるもんでもないです、普段の素振りをいかにやってるかにかかっています。(素振りやっとけば、①②③が成り立ちやすい)

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます
もしかすると自分は上半身がガチガチなせいで、それに対抗しようと下半身もガチガチにしないといけなくなってるのかもしれません。

No title

腰痛めそう。

下半身は、無意識、単純にバランサーとして働く程度でいいと思います。

よくある、右股関節でTBのエネルギーを受け止めて、できるだけ深く肩を入れる的な教えがありますが、しんどいですし、エネルギー効率が極端に落ちてしまいます。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR