FC2ブログ

大きいスウィングアークで掴まってきた

昼間に職場近くの練習場へ行ったが、まだもやもやするので帰宅途中にいつもの打ちっぱなし場へ。


大きいスウィングアークを意識すると、掴まった当たりが戻ってきた。


ひぐけんPのUT動画が功を奏したようだ。



・大きいスウィングアーク:しっかりとある程度のところまでは両腕を伸ばした状態。どうやら自分は鋭角に上がっていたのかもしれない。


・インパクトを点でなく筒のイメージ。筒のイメージを出すにはヘッドを遠くにやる大きいスウィングアークが必要。


・スタンスを広くしない。スタンスを広くすると、腰を回すのが難しい。


ドライバーも掴まってきた。


今週末にもラウンドがある。


なんとか90を切りたいな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

しょぼさん
しょぼさんが紹介してくれたダワ筋動画で、その大切さがわかりました!

No title

インパクト重視で正解だと思いますが、インパクトのクラブ挙動はオートマチックに決まるもので、自分でなんとかしようとするとノイズにしかなりません。

素振りは、そのオートマチックを洗練させるために行います。自分でフォームやプレーンを意識してそれをナゾルのはノイズにしかなりません。もしかすると【大きなアーク】のイメージもノイズになりかねません。


スイング中に力学的ノイズが入ると、スムーズなクラブの自動運動が乱れ、その乱れを本能的に感知して、これでは当たらないぞ!と変な癖がついてしまいます。


これを防ぐには・・・・結局、クラブ任せのお気楽素振りしかないわけです。


Re: タイトルなし

しょぼさん
おはようございます。
素振りの最大の利点は「あてにいかない」だと思います。
自分はフォロー側で最大とは考えておらず、インパクトがすべてと感じています。

素振りだと当てにいきませんから、インパクト近辺で無駄な減速が入りませんからね。スイングアークは当然大きくなりますね。ただし、フォロー側で最大速度とか考えるとインパクトHSが遅くなります。素振りの時、フォロー側でビュンと音がでるのがいいとか信じてる人が多いです。

Re: No title

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
夜連で「大きなスイングアーク」がハマりました。しょぼさんのおっしゃるように、素振りで大きなスイングアークをしていたのが功を奏したようです!

No title

ワンパターンレスですいませんが、素振りあるのみだと思いますが。

あと、注意するとすれば、、ボール位置ですね。ドライバーは上昇しながら当たるので、アドレス位置からは若干トウ寄りに見える位置にボール置くとか。ボールに向かって振り下ろさず、最下点に向かって振り下ろすべきだとか・・・


まあ、要するに大事なのは素振りですね。

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
やきそばパンWさんも、肩幅くらいなのですね!スタンス幅は私はドライバーの場合肩幅かちょっとそれより狭いくらいかもしれません。
どうもラウンドだとコントロール重視になるので、スタンス幅狭くなるみたいです。

やはりフィーリング大切ですよね!

No title

スタンス、僕も肩幅ぐらいにしています。
ドライバーは靴一個分ぐらい広いかな?
ご自分のいい感じの幅を見つけて定着してくださいね!

かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
年がら年中ドライバーについて悩んでる気がします(笑)
多分、こんな感じで安定したと思ったら不安定になりその都度応急処置しながら過ごすんでしょうね。

私は今週末競技ではありませんが、スウィングアークを大きくを意識して頑張ってきます!

No title

こんにちは。かわせみ!です。
週末のラウンド楽しみですね。
スコアが良いと更に楽しめるのですが、どうでしょうね。
自分も6日が月例杯なので欲望丸出しで臨みたいと思います。
お互いに頑張りましょう。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR