スコア改善のための現在の課題
・ドライバーのいいフィーリングをできるだけ継続できるようにする。後半の残り3ホール連続で捉まった当たりを打てた。3連続ということは、まぐれではないだろう。インサイドからボールを打つためには、「大きくゆったりテイクバック」「左肩を限界まで入れる。」の2つが大切。特に後者は絶対である。
ドライバーは練習場で14球最低絶対打っておこう。
今日回ったシングルさんは、めちゃくちゃ飛ぶわけではないがやはり捉まった球を打っていた。フルバックからなので距離を落とすような小細工はしておらず。OBは1回か2回打っていた。ドライバーだけみるとそんなにすごいとは思わなかった。
・パーオンチャンスをきっちり乗せれるように、アイアンを練習場でしっかりとターゲットを決めて打つ。この練習をほとんどしていない・・・。今回のラウンドでは6つパーオンしたが、151yardと166yardを6鉄で、142yardを7鉄で、ロングの3打目の150yard上り6鉄で、ミドル2打目140yard8鉄で、ミドル2打目85yardUWであった。
6鉄で3回、7鉄1回、8鉄1回、UW1回の内容である。こうしてみるとやはりアイアンの精度は必須であろう。と言っても別にべたピンを狙うわけではない。直径約30yard以内のどこかに乗ればいいのだ。練習場のシチュエーションで100発100中にしておきたい。各番手3球ずつ(ティーアップ、直打ち、ES)打っておこう。6鉄からSWまでの7本×3パターンで21球消費することになる。スイングトレーナーの5鉄は少し多めに5球ほど打っておこうか。
・UTについて。5Wと7Wで代用できないか?
現在21度、24度、27度の3本をいれている。しかし調子はあまりよくない。
いっそのこと5Wと7Wに取っ変えるのはどうだろうか?
大は小を兼ねる、である。
つまり、5Wで大体190yardくらいと180yardくらいを打つ。7Wで180くらいと170yardくらいを打つ、だ。別にきれいな弾道でなくても良いと考える。
これくらい発想を変えないとブレイクスルーは起きないのではないか?
練習次第であるが・・・
UTにこだわる必要なんてないのだ。
・ウエッジについて
今日はことごとくショートした。グリーンが重いせいもあるがランがあまりでなかった。
PWでしばらくアプローチをすると決めていたが、50度と54度をもっと武器にできないか?
キャリーでの寄せもある程度考えておいた方がいい気がする。
もっというと58度のLWをいれるのはどうだろうか?