フックグリップで良い感じに捉まってきたので、さらに飛ばすためにベースボールグリップを試しに練習場へ。
いつもの練習場が台風の接近のため閉鎖していたため、たまにいく打ちっぱなし場へいってきた。
上記動画を参考に、素振りを何回かしてから7鉄を手に取る。
1発目からいい感じ。
コックが深く入るのだ。両手とグリップとの一体感が、違和感はまだあるものの、インパクトでの当たり負けをしなさそうで安心感がある。
ユピテルが調子悪いため正確な飛距離データはわからないが、いつもは90-100yardくらいのUWが100yard超えしていた。7鉄は160yardの手前くらいまで飛んでいた。5鉄は160yard超えできていた。
DRは捉まった心地よく強い弾道がでている。
テイクバックを「低く、遠くへ引く」イメージで、ウッド類が良い感じだ。
3Wもそこそこ当たってくれている。
スプーンを打てると5Wと7Wは楽だなあ。
帰宅すると少し右手がイタイ。
多分、慣れないグリップだから余計な力が入るんだろう。
ベースボールグリップで今後いこう!
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
渋野日向子プロの時松プロのベースボールグリップの記事を貼っておきましたので見てみてください。
確か左手の親指痛でやむを得ずベースボールグリップにしてたプロもいましたね。丸山プロだったかなぁ?
僕はもう20年以上テンフィンガーですので、おすすめとは思ってます。
左の親指を中に入れる場合は、グリップ全体はそんなには変わらないので移行しやすいと思います。
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
私はゴルフを始めた時からオーバーラッピングです。かれこれ14年になります。
昨日、テンフィンガーで打った時にはこれまでのオーバーラッピングより飛んでました。
しかし、これはしっかりフックグリップをしっかりと意識したからかもしれません。私はグリップが疎かになっていました。
オーバーラッピングの方が両手の一体感は増すと思うのですが、右手の小指がグリップに乗っている方が伝わるパワーがアップする気がします。間違ってるかもですが(笑)
左手の親指を外に出すベースボールグリップはまだ試せてません。
やってみようかなあ・・・
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
テンフィンガーとベースボールグリップは同じと思っていました。調べてみると、ベースボールの方は親指を伸ばしてまさにバットの握りと同じですね。
この動画どおりにグリップしましたので、テンフィンガーてすね。
吉と出るか,凶とでるか・・・・
親指が中に入るタイプのテンフィンガーグリップ、僕はもう22-23年になります。インターロック8年、オーバーラップ8年、その後テンフィンガーです。
安定させる効果はありますが、飛ばすにはオーバーラッピングだと思いますよ。両手の一体感が増しますから遠心力を使いやすいです。
動画ではテンフィンガーが飛ばしに最適とか言ってますが、それは違うと思います。左手の親指を外に出すベースボールグリップならリストが利かせやすいので飛ばしに有効かもですけど。
安定感はでます。
こんにちは。かわせみ!です。
些細な事ですが、ベースボールグリップとテンフィンガーが別物ですね。
さすらいさんの握りはテンフィンガーではないでしょうか?
自分は2年前に試して月例杯で100を叩いた記憶があるので悪いイメージしかないです。
捕まり過ぎに注意ですね。