色々とバンカー動画を見たが、一般的な打ち方はどうもうまくいかない。
いろいろと試した結果、フェースは5-10度くらい開き、ボール位置は真ん中よりボール1つ右に置き、ハンドファーストに構えて左足荷重で、ボールのすぐ後ろにヘッドを入れると良いことが分かった。
もちろん力は極力なしで。
鉄の塊なのだから、砂に勝てる。
目玉の打ち方だなあ。
ボールの手前に線を引いて、ボールと線の間にヘッドを落とそうとすると何回やっても結構手前に落ちる。線をこえれないのだ!結果、3284Pが言っていたように、落とすポイントをかなり左に設定した。
ラウンドでうまくいくか楽しみだ。ダメだったとしても、改善すればよい。
しょぼさん
ありがとうございます。
まだまだ伸び代があると思うようにしています。
研究熱心なので、止めない限りきっとうまくなられるでしょう!
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
試行錯誤は大切ですよね。やはり、やってみないとわからないことはたくさんあると思います。
失敗するのも、「気付き」ですよね!
バンカーはなんとかモノにしたいです。
いろいろ試行錯誤しながら、自分なりに掴んでいくのは、どんな分野でも大事だと思います。
対象(砂とウエッジのバンス)の動的関係をよく観察するのが大事ですね。
youtubeの動画は役立ちますが、自分に合わない時もありますから。
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、まだ不安は拭いきれてませんね。石川遼Pの打ち方を試したものの、あまりうまくいきませんでした。
とはいえ、いきつけの打球場でバンカー練習を始めてまだ2回ですし、まだまだ諦めるには早いと思っています。
目玉の打ち方ででるようになった、という変化が起こりましたので、これは嬉しいですね!
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
目玉の打ち方で出るようになったものの、まだ不安は払拭しきれてませんね。
北六甲は綺麗なバンカーですが、八重桜はイマイチな感じです。会員権の値段に差があるのに納得しました。
苦労されてますね。
バンカーの状況で結構違いますので、いろいろ試してみて、ミスの範囲が小さい打ち方を主力に、いくつか他のも、っていう感じが良いかと思います。
目玉の打ち方は特殊なので、出るには出るのかも知れませんが主力に据えるにはどうかなー?っていう気もします。
こんにちは。かわせみ!です。
バンカーはとりあえず、高さが出るショットが打てるならどんな打ち方でも良いかと思います。
背丈以上の高さでも出すには困らないのが理想かと思います。
あと、コースの砂質にもよるのでこの辺りはいろいろなバリエーションのバンカーショットを知っているだけでもコースで試せるかと思います。