FC2ブログ

退屈で単調なゴルフをしたい

ドライバーを打つ。


2打目はグリーンを狙えそう。


ライを確認して無理せずに打つ。


グリーン周りに着弾。


PWで乗せて、2パットボギー。


運が良ければパーが転がり込んでくる。


こういうゴルフがしたい。



となると、自分が自信を持っているクラブのみでプレーするのが良いのではないだろうか?


その場合、やっぱり苦手意識が払拭しきれないウッドは外す。


が、北六甲の場合、そこまで広くないがタフな距離なのでウッドは必要になってくるだろう。



でも八重桜はそんなことない。


Aクラスのティーでもウッド無しでも充分戦える。


現に21度が最長クラブだが、視察プレーでハーフで41を出した。


八重桜は相性がいいのだろう。


北六甲は難しい!!!西コースは80台を2回出せているが、普段回る全組キャディ付きの東が難しい。そりゃ毎年女子のツアーをするわけだ。


昨日のラウンドではドライバー、スプーン、クリーク、7番W、24度、6〜9鉄、ウエッジ3本とパターの14本で行ったが、ラフやら狭いやらでウッドとutは怖くて使えなかった・・・



昨日のラウンドでご一緒したハンデ13氏は逆に北六甲と相性が良くて購入したそうだ。


もう一つのメンバーのところが相性が悪くて、「もう52歳だしこのままあのコースでシングルになれると思わない」と嘆いていた。「ゴルフは月に3回いける。年に36回。となると、人生での残りラウンド数は限られている」と計算されていた。



自分は今年41歳になる。



子どもがまだ小さいのに月に2.3回嫁さんに行かせてもらってるのでかなり恵まれているだろう。



2008年からゴルフを始めて、途中1年半ほど中断したが、かれこれ15年近くプレーしている。


時間は有限だ。



八重桜の場合、本当にウッドが必要なのは200yardくらいのショートホールと2打目が上り続けるロングの2回程度だろう。


完全にウッドを切るのは精神衛生上良くない気もするので、クリークだけ諦めずに使用していこう。


200yardのショートホールでは実際に役立ったので。



とにかく、退屈で「この人、シングルさんだけど、本当に上手いの?」と思われるゴルファーになろう。



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

やきそばパンWさん
ラウンドで退屈な時ってないですよね(笑)

そうなんですね、最初に考えるのはライなのですね。

超上級者のやきそばパンWさんがそう考えてらっしゃるので、私もそうします。

しょぼさん
自分の心のライ!!!ありがとうございます、その考えは自分にはありませんでした・・・

その他にも色々なライがありますね。

ゴルフって、棒で球を打つだけなのに色々な出来事があるから楽しいんでしょうね。

No title

どんなに安全にいってもゴルフのラウンドで単調で退屈ってことはありませんけどね!(^^)
それでやっぱり、最初に考えるのはライですね!

No title

自分の心のライが問題。通常、自分で気づけない。

地面のほかに、空中のライもあり。風向きやら、餅球弾道の途中に張り出した木とか。

あと、それ以前に、OBや池、バンカーの配置と、ピン位置の関係、どこにミスすれば最小限のロスで済むか?


こういうのを、瞬時に判断できないと、つい、距離だけに成っちゃう。

Re: No title

しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
ライがよければ、残り距離で考えてもよいのではないでしょうか?

No title

残り距離で考えなくなったら本物(私はミーハーで無理)

北の武器商人さん
いつもコメントありがとうございます。
ホームコースでシングルさんと何回かラウンドしましたが、いまのところ「え?この人そんなうまい?」という感想でした。きっちり上がると80前半ですね。

自分も「この人ほんまにシングルなん?」と思わせたいですね!で、上がってみると85切りがかっこいいですね〜!!

No title

「退屈で単調なゴルフをしたい」
なかなか奥の深いお言葉ですね。
それだけ渋いゴルフ、例えばパーエを拾うゴルフ。
決して派手でなくても、上がってみれば結果が出ているゴルフ、
攻め方・マネジメントが1パターン、でも鉄板のゴルフ。
飛距離は必ず負けても、グリーン周りでは確実に寄せ、パットを決める。
私もそういうゴルフにあこがれます。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR