FC2ブログ

スコアはピリッとしなかったが、手応えを感じた八重桜CC

60代のハンデ9氏、70代のハンデ20氏、80代のハンデ7氏とラウンド。初めて回るお方達である。80代の方はとても元気で、70代前半に見えた。2インチ短くもってライン出し意識でのぞんだが・・・・レギュラーティー6283yard、JGA/USGAコースレーティング70.1。

 

 

10番:506yardロング。HDCP10。右ドッグレッグからの左ドッグレッグ。DR→7鉄→6鉄→PW→UWで2パットボギー。

短く持ったDRはフックが強くていまいち。2打目は前方に2本の木があり、その間を7鉄ハーフショットで通した。これはgood!PWは65yard左下がりでありBSで手前。まあまあ。

 

 

11番:163yardショート。HDCP16。短く持つ事は早速辞めた。24度UTで右すっぽ抜けOB!練習で出たことがない球だ・・・ティーが高かかったか?違和感はあった。6鉄で打ちなおしてなんとかダボでおさえた。

 

 

12番:381yard打ち下ろしミドル。HDCP4。DR→24度→UWで寄せワンパー。DR良いドロー。24度は右プッシュ気味だがなんとかグリーン近くまで運べた。

 

 

13番:535yard左ドッグレッグからひたすら上っていく。HDCP2。DR→5Wチョロ→5Wナイスショットでパーオン!しかし3パットボギー。5Wをチョロした際に21度UTに持ち替えようとしたが、もう一度クリークにチャレンジして上りの180yardを真っすぐの弾道でパーオンできた。これは感動した。

 

 

14番:392yardの打ち下ろしドラコン推奨ホール。HDCP6。グリーン周りとグリーンそのものが難しい(大きく右へ傾いている)ことで有名。HDCP6。DR→8鉄つま先下がり→UWラフで食われ→UWで2パットダボ。ラフがけっこう茂っていて、UWのキャリー不足で乗せれず。ここは推進力のあるPWでいけたな。相変わらずDRはgood。前作のブリヂストンJGRが飛ぶ!

 

 

15番:275yard短いドッグレッグ。突き抜け注意と2打目がものすごい打ち上げ。HDCP8。DR→PWのBSでパーオンして3パットボギー。DRは短く持ってフェードを打てた。PWで残り70yardくらいのBSで乗せれて、普段の練習の成果が出て嬉しかった。しかしグリーンに翻弄された。

 

 

16番:368yardのミドル。HDCP14。全体的に左に傾いているホールである。DR上手く打てて距離もでて、残り100yardくらいのつま先上がりから9鉄右トップOB!!打ち直しPWはきちんと打ててグリーン手前に。+3。パーオンを意識しすぎて傾斜から振りすぎたか・・・・。

 

 

17番:113yard打ち上げショート。HDCP18。8鉄右へ。あと少しでOBだった・・・・。どうもショートホールでティーアップするとおかしくなる?課題だな。寄せてボギー。

 

18番:389yard右に池がある打ち下ろしHDCP12。DR→7鉄135yardでパーオンするも、下りで打ちすぎて3パットボギー。

 

DRしっかりドローできて満足。135yardは8鉄の距離だが、ハンデ7氏に「八重桜はパーオンさせようとしても、グリーンが小さいのでなかなか乗らない。奥は危険なことが多い。自分はシングルだけど、パーオン率は30-40%くらい。寄せが前提にあるので、無理して乗せようとしていない」と聞き、7鉄短く持ってコントロールしたのが功を奏した。

グリーンはまだまだ経験が足りないか・・・。

2023-09-10 164842

前半は48の19パット。

ショットはいい感じだし後半でスコアを伸ばそうと息巻くが・・・・後半は4番ホールまでけっこうな雨であった。


1番:399yard長めミドル。HDCP3。DRしっかりドローで飛ばして、2打目残り175yardを21度でややひっかけた。寄せてボギー。



2番:340yardのひたすら上るミドル。DR良し。8鉄でやや引っかけてグリーン左ラフへ。PWでラフに食われてカラーにのっただけ。3パットダボ。相変わらず傾斜が読めていない・・・・



3番:393yard打ち下ろしドラコンミドル。HDCP1。DR右プッシュで右つま先上がりへ。8鉄でうまいことフェアウエイに戻す。残り75yardくらいPWのBSショート・・・ラフから寄らず入らず、グリーンでまたもや苦戦して+4!OBなしでこれはいかんなあ・・・



4番:169yardショート。HDCP17。24度でまたもや右すっぽぬけOB!何が原因?!近く立ちすぎてた気がするが。打ち急いだか?

6鉄打ちなおして+3。HDCP17のホールでトリは痛いな。



5番:462yard打ち下ろしからの池越えロング。HDCP5。DR相変わらず良くて265yard。池手前に刻んで、残り90yardをUWでややトップ。なんとか乗せてボギー。



6番:314yard上りミドル。HDCP11。DRしっかり。7鉄130yardコントロールして、PW寄せてボギー。



7番:357yard右ドッグレッグミドル。HDCP15。DR良し。245yard飛んだ。ピンは右端であったが、グリーンセンターまでの距離だけ考えて真ん中にオン。125yardで9鉄パーオンは気持ちよかった。2パットパー!

レーザーでピンまで図るのは、アプローチの時だけでいいかもしれない。



8番:192yard長いショート。HDCP13。最初、21度でフロントエッジまで175yardを気楽に打って行こうとしたのだが、5番ウッドでパーオンしたいと思い、クリークを手に取った。結局右プッシュであわやOB・・・・。木の下のベアグランドから45yardバンカー越えで見事にバンカーイン。お助けフロッグで一発でピン横2mへ。しかし、ピンから先が下っていることに気づかず、3パットトリ・・・グリーン上で叩きすぎてるな・・・・

この時点で最終ホールでボギー以内でないと100叩きに。



9番535yard打ち下ろしロング。左即OB。案の定DR大きなフックで左へ・・・万事休すと諦めるも、なんとぎりぎりセーフであった!木に当たったんだろう。6鉄でコントロールして、残り100yardの左足さがりでPWややひっかっけるもなんとかグリーン左ラフへ。あと数yardでバンカーインであった。UWで寄せワンパー!

後半は50を叩いたが、なんとか100は叩かず。

 


・ドライバーはいい調子が続いている。ボールをブリヂストンの前作のJGRに変えて明らかに10yardは飛んでいるのではないだろうか。先月でた新作のJGRはまだ使用していないが、前作以上とのことで楽しみだ。



・OB3回のうち2回がショートホールでの24度UTだ。右へ一直線なのでフェースが開いているのだろう。多分、いつもと違いティーをなぜか高くしてしまったせいかも。練習場では1mmで地面すれすれティーアップなので。いっそのことティーアップなしの方がいいか?



・前半は3パット3回、4パット1回、後半は3パット1回、4パット1回であった。ピンの向こう側が下っていることに気づかなかったのは非常にまずい。ストローク云々の前に、まったくグリーンを読めていない。改善の余地ありだな。



・八重桜はグリーンの傾斜がきついホールが多い。また、グリーン周りは狭く作られている。なので1つ大きめのクラブでライン出しを強く意識した方が良い。



・グリーン周り50yard以内以外は、ピンまでの距離をレーザーで測らないようにしよう。フロントエッジとセンターまでの距離のみ意識しておく。



・9番、10番、18番はドライバーでのライン出しが必要だな。いっそのこと極端に短く持って、ハーフスイングでマーク金井のような「バント」を徹底的に練習するか?



今回、スコアはパットしなかったけど、ほぼ全ホールパーオンが狙える距離なのでとても充実していた。



やはりパーオンが狙える距離が、自分にとっての適正距離なのだろう。



フェアウエイキープ率が78.6%であった。パーオンは前半4回で後半2回の合計6回であった。

ハンデが今日から八重桜をホームコースにしたところ17をもらった。17だと、このパーオン率とフェアウェイキープ率は上出来では?

自分のDR飛距離は大体230yardくらい、打ち下ろしだと265くらい飛ぶことがわかった。



6300yardくらいが自分に合っているんだろうなあ。


八重桜でシングルになるぞ!!



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR