記憶が曖昧であるが、今日のショートホールの24度右すっぽ抜けOB2発と、クリークの右すっぽ抜けは、「絶対乗せてやる」となりアドレスが疎かになったからかもしれない。
いつもはクラブヘッドを頭の真下におき、ボールは真ん中よりボール1つ左だ。
アドレスとボールの位置を練習の時から徹底し直そう。
グリップ同様に打つ前の準備は超大切。
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
早朝練習でスパットを意識すると、仰る通り起き上がりが軽減される効果がありました!
しばらくスパット打法を続けてみます。
ありがとうございます!
アバウトで申し訳ないのですけど、スパットの方向にボールが出ていくような雰囲気、ですかね?笑
スパットを使って構えた時にすでに80%は行方が決まってると思いますので、起き上がって見ちゃったりせずスパットを見る感じでストロークするだけ、みたいな感じです。
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
ショットの際にスパットは見つけてませんでした。
そのスパットをストロークの際に使う、というのは、スパットの方向へクラブを振るという意味でしょうか?
パー3で4つとも右へ行ったのですね。
グリーンに意識が行きすぎてヘッドアップ気味に起き上がってしまったかも知れませんね。僕はボーリングのスパットみたいなのを見つけてセットアップするのですが、ストロークする時にもそのスパットを使って打っています。
それでもすっぽ抜けちゃったり引っ掛けちゃったりすることもありますけどね。
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
フェイスターンについてはほとんど考えていませんでした。
まだまだ改善の余地はありそうです!
こんにちは。かわせみ!です。
UTは自分もボールの位置を注意しております。
アイアンだとフェイスターンが入りやすくてボールは右足寄りでも良いのですが、UTをアイアンと同じ位置で振ると構造上、フェイスターンが入りにくいので右にぶっ飛んで行きやすいですね。
ちょい左を意識して使う感じですね。