OB3発・最終ホール+4であったが、バーディ2つの敬老の日杯。クラブセッティングを再度見直し。
ハンデが似たような3人とラウンド。60代の方2人と70代の方1名であった。ドライバー2本体制のクセ強セッティングで挑んだ。昨日が月例であったようで今日は組数が少なくて、15分ほどスタートが早まる。パットの練習をしていたら急に呼ばれて慌ててティーグラウンドにかけつけて2番バッターでスタート。
10番:506yardロング。HDCP10。右ドッグレッグからの左ドッグレッグ。フェードで攻めるためにG410フェードポジションを振る。練習場よりはるかにプッシュスライスして右OB!トリ・・・もう2本体制は辞めると硬く決意する(笑)やはり練習場とコースは別物だな。
11番:163yardショート。HDCP16。ティーアップなしで5鉄パーオン。3段グリーンの1段目にピンがあるが、2段目に着弾。ボギー。八重桜は無理にパーオンするくらいなら手前花道狙いの方がパーを取りやすい気がする。
12番:381yard打ち下ろしミドル。HDCP4。DR完璧ドロー。残り125yardを8鉄で打って寄せワンパー。
13番:535yard左ドッグレッグからひたすら上っていく。HDCP2。ドライバー完璧ドロー。前上がりなので5鉄で。やや左へひっかけ、2本の木の間のラフへ。残り90yardくらいPWでやや達磨落としでグリーン手前。寄せ2ボギー。
14番:392yardの打ち下ろしドラコン推奨ホール。HDCP6。グリーン周りとグリーンそのものが難しい(大きく右へ傾いている)ことで有名。HDCP6。DRここも完璧。残り90yardと腕時計ナビが表示したが、使用していないサブグリーンの方であった。気付かずにショート。が、手前から寄せてボギーでしのぐ。
八重桜は手前ならボギーで耐えれる。このホールのグリーンは難しいので、下手に乗せるより手前から乗せて上りのパットを寄せワン狙いの方がいいかもしれない。
15番:275yard短いドッグレッグ。突き抜け注意と2打目がものすごい打ち上げ。HDCP8。G410をもう一度挑戦するが、再度とんでもないプッシュスライス!もう二度とコースで使用しないでおこう、ともう一度決意する(笑)PWショートして、ラフからのUWが上手く打ててボギー。
16番:368yardのミドル。HDCP14。全体的に左に傾いているホールである。DRが相変わらずほれぼれするドロー。上手く打てて距離もでて、残り80yard。前上がりで、先日のラウンドと全く同じ右すっぽ抜け!!なんとかOBにはならなかったが・・・・・草すりはしていなかった。ちなみに後半OUTコースでは、左上がりから右方向へトップしOBとなる。〇〇上がりから事故がおきる。それもいずれも右方向へすっぽ抜けトップだ。これは本当に改善しないといけない。結局このホールはダボ。
17番:113yard打ち上げショート。HDCP18ティーアップなして9鉄右カラーオン。パターでオンして、下りのフックラインを入れてパー。
18番:389yard右に池がある打ち下ろしHDCP12。DR気持ちよく打てた。が、飛び過ぎてバンカーイン。270yard飛んでいた。打ち下ろしだけど、嬉しいなあ。バンカーのへりにあっただけで出すだけ。前上がりかつやや左足上がりで、ゆったりPWを振ってオン。ダボ。
前半は47の19パット。同伴者が不調か何かしらないが、スコアが悪いことをひたすらコースのせいにして表情も態度も超不機嫌であった。こういうゴルファーにはなりたくないな、と反面教師にした。ゴルフって、うまくいかないときに人間性がでるよなあ・・・・同伴者の気持ちを考えないんだろうな。
1番:399yard長めミドル。HDCP3。DRプッシュストレート。ここは左が狭いが右は大丈夫。7鉄でラフから打ちグリーン手前に着弾。PWでピンを8歩ほどオーバー。しかしパット入れて寄せワンパー。PWでオーバーした際に、転がりを見ていたのが功を奏した!
2番:340yardのひたすら上るミドル。DRを打つ際に、ティーマーカーが気になったが、そのまま打つと案の定力んで低弾道フック。これまでも何度かこういうことがある。ティーアップの際は気を付けないといけない。
2打目スタイミー。目の前に小高い丘と2本の木がある。小高い丘を越えかつ2本の木の間を抜かないといけない。6鉄か7鉄で低弾道ショットのを考えたが、最悪小高い丘に当たって戻される。弾道の高さをインプットしておけば・・・結局、8鉄を振り当然のごとく枝に当たる。ダボ。
3番:393yard打ち下ろしドラコンミドル。HDCP1。DR気持ちよくドローでぶっ飛ばす。8鉄でピン横1.5mにパーオン。
バーディーパットを沈めれた。これは嬉しい。
4番:169yardショート。HDCP17。先ほどのバーディーの余韻のせいか7鉄引っかけ。ラフからUWで乗せてなんとかボギー。バーディーに慣れたいなあ・・・
5番:462yard打ち下ろしからの池越えロング。HDCP5。DR右プッシュアウト。池手前に刻んで、残り100yar9鉄で池越え。下りのパット。ここは毎回下りのパットが残るせいか距離感がでてきた。ピンを少しオーバーして上りのパットを入れてボギー。
6番:314yard上りミドル。HDCP11。DRしっかり打てた。2打目左足上がり残り80yardをUWで右すっぽぬけトップOB!!打ち直しPWも右すっぽ抜けトップ!!なんなんだこれは・・・なんとか寄せダボで済ます。
草すり不足、打ち急ぎか?ちょっとこれは困るなあ・・・・
7番:357yard右ドッグレッグミドル。HDCP15。DR良し。残り70yardをPWで乗せる。下りのパットが入って今日2つ目のバーディー。PWでピンをオーバーしても、その転がりをみておけば返しのパットは困らないか?
残り2ホールで+1以内ならアンダーが出る。
8番:192yard長いショート。HDCP13。ティーアップなしで5鉄で刻もうとするも、恐ろしいほどダフりって左OBゾーンへ!!もうあきらめの境地で今度はティーアップして5鉄でオン。(この日は165yardくらいの距離であった)
左OBゾーン付近にいくと1打目が生き残っていた。なんとかボギーセーブ。
最終ホールでパーなら良い。しかしここはドライバーで左OBを経験している。
5鉄で刻むか迷ったが、同伴者にまだ若いしドライバーでチャレンジしたほうが将来的に良いとアドバイスを受け奏することに・・・
9番535yard打ち下ろしロング。DR案の定OB!出球左のフックだ。いろいろあって+4の9・・・・
後半は45の15パット。
トータル92(34)であった。
いまのドライバーの飛距離なら、セカンド以降の残り距離なら全ホールパーオンできるはずだ。
しかしそれができていない。
グリーンが小さくて2打目の精度がいまいちだからだろう。
左足上がりと前上がりのトップをなんとかしないといけない。
7番ホールで残り70yardくらいからはきちんとPWで乗せれた。トップするときは振りすぎ・早すぎなんだろう。
草すりもしていない。
9番ホールの左OB癖をなんとかしたい。
ドライバーであくまでも打ちたい。
変にスライスを打とうとしてもうまくいかないだろう。
持ち球のドローをもっと突き詰めた方がいいか?
それかクリークのティーショットを練習するか?