9月29日 関西カントリーをラウンド
平日に大学をさぼって親父と親父の友人と僕の3人で回ってきたんですが…
100(49、51)
でした…。
しぬほど悔しいです…。
改善すべき点
1、残り40~50yardほどのアプローチを打つ機会があったが、すべてショートした。40~50yardはAWではなくPWを練習しようかな。振り幅がでかくなると、まだまだ。
2、グリーンを狙うアイアン選択の際に、手前を狙いすぎ。アイアンショットはかなり自信も実力もついてきて、良いショットを放てるようになったのにもったいない。手前を狙うのではなく、センターを狙うようにしよう。
3、テイクバックではゆっくり振れるようになったが、トップ付近以降から打ち急いでる。素振りしまくるしかないな。
良かった点
1、アプローチが見違えるように良くなった!すべて「アプローチ名人」のおかげ。トップは2回だけだった。またピンが奥でグリーン手前のエッジにボールが乗った際に今までは何でもかんでもパターだったが、9鉄の転がしにチャレンジしてみた。これがかなり良かった。
パターならかなりの振り幅がいるけど、9鉄なら少しの振り幅で良いから楽にできた。
2段グリーンでも楽々上の段にいける。
ただ、PWの転がしでも良かったかなあ。もう少し転がりを抑えれたらという気持ちも。練習場の1階をもっと利用しよう。
2、UTに自信がついてきた。フェアウェイから打てるようになってきたし、多少のラフからでも。ただ、やはり飛ばそうとしてダウン以降が雑になりがち。
3、あっちこっちにボールが行っても、結局はパターをねじこんだら良い。だから諦めたら絶対にだめ!
長いパー4でティーショットは成功したものの、2打目のUTがスライスして砲台グリーン右の崖に落ちた。(OBではない)
崖の上にバンカーがありその上にグリーンがあるんですが、崖下からアプローチしたところ、レーキに当たってバンカー内に。
おいおい、マンガみたいな展開やな、とげんなりしつつも諦めずにバンカーショット。これはナイスアウト。約3yardの位置につけました。
そしてパットなんですが僕より先生のほうが遠かったので、先に先生から。
先生と僕はちょうどホール対称でして、親父が僕に「あいつのラインしっかり見とけよ。あいつと逆のラインやからな。」とアドバイス。
100(49、51)
でした…。
しぬほど悔しいです…。
改善すべき点
1、残り40~50yardほどのアプローチを打つ機会があったが、すべてショートした。40~50yardはAWではなくPWを練習しようかな。振り幅がでかくなると、まだまだ。
2、グリーンを狙うアイアン選択の際に、手前を狙いすぎ。アイアンショットはかなり自信も実力もついてきて、良いショットを放てるようになったのにもったいない。手前を狙うのではなく、センターを狙うようにしよう。
3、テイクバックではゆっくり振れるようになったが、トップ付近以降から打ち急いでる。素振りしまくるしかないな。
良かった点
1、アプローチが見違えるように良くなった!すべて「アプローチ名人」のおかげ。トップは2回だけだった。またピンが奥でグリーン手前のエッジにボールが乗った際に今までは何でもかんでもパターだったが、9鉄の転がしにチャレンジしてみた。これがかなり良かった。
パターならかなりの振り幅がいるけど、9鉄なら少しの振り幅で良いから楽にできた。
2段グリーンでも楽々上の段にいける。
ただ、PWの転がしでも良かったかなあ。もう少し転がりを抑えれたらという気持ちも。練習場の1階をもっと利用しよう。
2、UTに自信がついてきた。フェアウェイから打てるようになってきたし、多少のラフからでも。ただ、やはり飛ばそうとしてダウン以降が雑になりがち。
3、あっちこっちにボールが行っても、結局はパターをねじこんだら良い。だから諦めたら絶対にだめ!
長いパー4でティーショットは成功したものの、2打目のUTがスライスして砲台グリーン右の崖に落ちた。(OBではない)
崖の上にバンカーがありその上にグリーンがあるんですが、崖下からアプローチしたところ、レーキに当たってバンカー内に。
おいおい、マンガみたいな展開やな、とげんなりしつつも諦めずにバンカーショット。これはナイスアウト。約3yardの位置につけました。
そしてパットなんですが僕より先生のほうが遠かったので、先に先生から。
先生と僕はちょうどホール対称でして、親父が僕に「あいつのラインしっかり見とけよ。あいつと逆のラインやからな。」とアドバイス。
見るとめちゃくちゃスライスしました。なので僕はフックラインと分かったので「頭を残せ」とつぶやいてから、あらかじめやや右を向いて打つとインしました。
ナイスボギーです。
こんな形でも5打であがれた事にゴルフの奥深さを実感しました。
次回のラウンドは10月24日のMS会というコンペです。これは父と今回回らせて頂いた父の友人が幹事で行われるもので、前回僕は97で準優勝しました(^_^;)
ちなみになぜMS会かと言うと、僕の名字がSで始まり父の友人の名字がMで始まるからです(笑)
僕はいま確実に上手くなっています。
ゴルフはすべてが連動しているとようやく分かってきました。
以前のようにショットばかりやってもうまくなりません。
自信を確信に変えるためには打球場の練習よりも自宅練習の方が何倍も大切です。
頑張っていこう。
ナイスボギーです。
こんな形でも5打であがれた事にゴルフの奥深さを実感しました。
次回のラウンドは10月24日のMS会というコンペです。これは父と今回回らせて頂いた父の友人が幹事で行われるもので、前回僕は97で準優勝しました(^_^;)
ちなみになぜMS会かと言うと、僕の名字がSで始まり父の友人の名字がMで始まるからです(笑)
僕はいま確実に上手くなっています。
ゴルフはすべてが連動しているとようやく分かってきました。
以前のようにショットばかりやってもうまくなりません。
自信を確信に変えるためには打球場の練習よりも自宅練習の方が何倍も大切です。
頑張っていこう。