コメントの投稿
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
この4本ってやはり大切なんですね。
自分はこれまで長い番手が打てればその下のクラブは何もしなくてもいいのではと思っていました。
でも、最近そうじゃないと気づきました。
ショートアイアンとウエッジはスコアの要であり、ミスは極力ゼロにしたいです。
9鉄をベースにされたのですね!
私も次回ラウンドまで多分2回くらいしか練習場に行けませんが、ショートアイアンとウエッジを打ち込もうと思います!
いつもコメントありがとうございます。
この4本ってやはり大切なんですね。
自分はこれまで長い番手が打てればその下のクラブは何もしなくてもいいのではと思っていました。
でも、最近そうじゃないと気づきました。
ショートアイアンとウエッジはスコアの要であり、ミスは極力ゼロにしたいです。
9鉄をベースにされたのですね!
私も次回ラウンドまで多分2回くらいしか練習場に行けませんが、ショートアイアンとウエッジを打ち込もうと思います!
No title
こんにちは。かわせみ!です。
自分の主力アイアン4本ですね。
この場合のスイングづくりは9番のみ打ち込めばスイングとして成立すると思いますよ。
過去にレッスンに通っていた経験から9番でスイングをつくりました。
これさえ上手く行けば、あとはロフト差による飛距離の把握だけしておけば充分ラウンドで頼りになるはずです。
PINGのアイアンは8番までがウエッジ系の顔立ちで、7番からがアイアン系の顔立ちと思うので8番からのショートアイアン、ウエッジの繋がりはイメージしやすいと思います。
自分の主力アイアン4本ですね。
この場合のスイングづくりは9番のみ打ち込めばスイングとして成立すると思いますよ。
過去にレッスンに通っていた経験から9番でスイングをつくりました。
これさえ上手く行けば、あとはロフト差による飛距離の把握だけしておけば充分ラウンドで頼りになるはずです。
PINGのアイアンは8番までがウエッジ系の顔立ちで、7番からがアイアン系の顔立ちと思うので8番からのショートアイアン、ウエッジの繋がりはイメージしやすいと思います。