ここ数ラウンド、というよりも以前から右プッシュスライスからのつま先上がりまたはOBが1ラウンドに1回か2回見受けられる。
OBはいわずもがなであるが、つま先上がりになった場合にもダボになる可能性が高い。
普通に打てば、真っ直ぐ出球のドローか右に出てからのドローである。
それがティーグラウンドでの景色やメンタルにより、右プッシュスライス度合いが大きくなるのだ。
原因として1番大きいのは、おそらくボールの行方が気になったり、恐怖心からのインパクトでの前傾維持の崩壊であろう。
わかってはいるが、なかなか防げていない。
グリップを短く持つのあまり得策ではない気がしてきた。
振り感が変わるのだ。
ボール位置を変えるのも、スウィングがおかしくなる。
グリップのフック度合いを強くするのも、どうもひっかけそうになるのだ。
残るはスタンス幅を狭くするか?
元々スタンス幅は狭い方だが、
いっそのこと両足を揃えるか?!
テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ
しょぼさん
いつもコメントありがとうございます。
なかなかその打ち方がうまくいかず。。。。
気まぐれにライ角をカチャカチャでアップライトにしたら、いい感じになりました!
TUしたボールからヘッドを離して最下点に置く。んで、最下点目指して振り下ろす。馬~
左に突っ込んじゃうんじゃないかと思います。
打ち下ろしは特に目線が下がって左肩が下がりやすいですし。
さらにストローク直後にもボールの落下点を意識すると体が突っ込みやすいような気がします。(僕自身が気を付けていても突っ込みがちです。)
やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
平地や打ち上げでは出ませんね。
仰る通り、打ち下ろしです・・・・
アドレスですかね?!
プッシュスライスって大概打ち下ろしのティーショットじゃないですかね?
打ち上げホールでも出ますか?
かわせみ!さん
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよね、右プッシュスライスはOB確率が多分6〜7割はあると思います。
かわせみ!さんが記事で丸山プロのお言葉を記載されているのを見て、またテンフィンガーに戻そうかなあと思うようになりました。
2ラウンドほど試して、メリットの方が多かったので。
こんにちは。かわせみ!です。
フッカーでスライスが出ると言うのはちょいと致命的なエラーだと思います。
フックも出るし、スライスも出るとなると狙いどころに迷いが生じると思います。
ここは、全ての球筋が出るスイングを掴むか、確実にフックが打てるクラブにするかだと思います。
ただ、フック強めのクラブだと力んだ時に確実に巻いてOBとなるのが怖いですね。