FC2ブログ

新・アプローチシステムと新打法

夕方から仕事のため、恒例の朝練へ。




アプローチがここ最近かんばしくない。距離感はまあまあであるが、トップが見受けられるのだ。




草摺をすると、右足付近にヘッドが落ちる。




試しにボール位置を右足の前におくと、トップしなくなった。これまでボール位置を真ん中に置いていたが、どうやらあまりよろしくないようだ。




が、ここで少し考えた。




ボール位置を真ん中のまま、少し左足荷重にすると綺麗にボールをミートできるのだ。



当たり前だ(笑)ただ、すごく自信がついた。




次に距離の打ち分けについて。




まずは打ちたい距離ありきで振り幅を考えていたが、それをやめて「気持ちの良い振り幅」でどれくらい打てるかを実験することにした。



気持ちのいい振り幅に集中すると、やはりミスが少ない。また、気持ちよく振り切れるのだ。




名付けて、「KFC(気持ちの良い・振り幅・サイクル」だ。



気持ちの良い(K)振り幅(F)でどんどんアプローチを回していけば(C)、リズムが良くなってスコアもいい感じになるだろうという目論見だ。




ちなみに、某チキン会社の略語からインスピレーションを得た(笑)



次に、ブランコ打法について。



トップで間をとることが大切であるが、これがなかなか意識できない。


意識すること自体、難しいのでは?と考えた。



そこで、ブランコをこぐようにスウィングすると自然とトップで間ができることを見つけた。



大発見のようだが、これも有名では?(笑)



ブランコ打法で58度もいい感じに打てた。



また、3284Pの金言である「ゴルフは前を向いたまま横に打つ」であるが、これを「下を向いたまま(S)左に打つ(L)」、つまりSL打法にアレンジした。




KFCシステムと、ブランコ打法、SL打法で80台を出していこう。


ただし、スウィングに向き合いすぎないように!


コメントの投稿

非公開コメント

やきそばパンWさん
多分、ダフリ過ぎてたんだと思います(笑)

ボール位置は本当に大切ですね!!

No title

面白いですね。
ヘッドが右に落ちるなら普通はダフリですけど、シャローだからかダフリ過ぎてるのか、結果的にトップになってたわけですね。
構えの重心とボールの位置が決まってくると、ダフリ・トップが激減しますね!

やきそばパンWさん
いつもコメントありがとうございます。
ええっ!そうだったんですか・・・超上級者のやきそばパンWさんと同じアイデアを思いついて嬉しいです。

ブランコもですか!
これはホントたまたまで・・・「間をとる」って意識しても取れないんですよね・・・

こないだ子供と公園に行って、ぶらんこ押してあげたんですよ。

その時に閃きました(笑)

No title

なにやらすごい良さそうな雰囲気を感じます。
KFCがまさに僕の2x6の根幹になっている1/2です。それに3/4加えて2x6にしました。

ブランコの方もイメージそのままです。
ブランコの背中を押すように静かに加速させるイメージで、僕はこれをそもそもパッティングの時からイメージしています。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR