2023年第21戦 北六甲東をラウンド。ブランコ打法上手くいかず。バンカーからチップインパー。中途半端な1DKJ。UTは活躍。
メンバータイムでラウンド。いつものDM医とお初のハンデ14の50代男性の3サムでラウンド。
1週間前の予報では曇り時々雨であったが、終始天気は良くて暑いくらいであった。
ただし前半は霜が降りていたせいかグリーンは重かった。ラフはそこそこ濡れていた。
2日前に開眼した「ブランコ打法」であるが、スタート前の練習では右すっぽ抜けやトップにダフリとミスが目立つ。
プレーが始まればなんとかなるだろうとタカをくくっていたが・・・・
練習グリーンではいつものように10歩、15歩、20歩を入念に繰り返す。
アウトスタート、6313yard、コースレート70.6。
①番527yardロング。左がOBのロング。
DR→6鉄→7鉄→UWの2パットのボギー。
ドライバーは打ち出し右から少し戻ってきてくれた。6鉄普通に打てて、右ラフの前上がり。7鉄で真っすぐ、ラフから56yardのUW乗せて2パットボギー。上出来、上出来。
②番397yardミドル。右ドッグレッグ打ち下ろしからの打ち上げ。
ドライバー→PW→UW→2パットのボギー。
ドライバーは良い当たり。左足下がりからフロントエッジまで85yard、奥まで106yard。PWが左手前に。UWで乗せて2パットボギー。欲を言えば残り100yardからは是が非でもパーオンしたかった。フロントエッジやセンターを意識すると大抵ショートする。
奥までしっかり打つつもりが良いのではないだろうか。同じことを他のホールでも思う。
③番140yardショート。右に大きなバンカーとOB。左セーフ。
8鉄→UW→2パットのボギー。
8鉄右へ。左が広いのに右へ行く確率が高いホールである・・・・右ラフからUWで寄せて2パットボギー。
このホールはいい加減なんとかしないといけない。センター狙いをしっかり意識していないからか?ティーマーカーが右を向いているせいか・・・・
④番410yard長いミドル。HDCP1の最難関ホールだ。やや打ち上げでいつもアゲインストのホール。
DR→6鉄→PW→2パットボギー。
ドライバーやや左でつま先下がりへ。3284Pの「つま先下がりは右足を下げてスイング」を6鉄で実行しナイスショット。真っすぐ打てた。これは嬉しい。ここはボギー御の字。
出だし4ホール連続ボギーで、自分としてはまあまあであったが、次のホールで事件が起こる。
➄番ミドル。左ドッグレッグ。
DR→UW→6鉄OB→6鉄→UW→UW→1パット8。
DR右に大きくプッシュして、OBと確信。打ち直しはきれいなドローでフェアウエイへ。
1球目を探しに行くと、あった。が、とても打ちにくい状況。
UWで出すだけのつもりが、ラフに捉まり全然進まず・・・・いい加減な1DKJをしてしまった・・・・
3打目の6鉄を小高い丘から狙うも、見事に右OB!結局8。
大叩きホールとなった。
⑥番打ち下ろしからの打ち上げミドル358yard。
DR→6鉄→2パットパー。
DRやや左へ。残り150yard6鉄で乗せて2パットパー。
前のホールが大叩きであったが、気持ちを切らさずにパーを取れたのは大きい。
⑦番135yardショート大きく打ち下ろし。
9鉄→SW→SWがチップインでパー。
ここは4階くらいから打ちおろすホールである。
短いんだが、どうも打ちづらい。
なんとか対策を練らないといけないな。
9鉄右トップして右バンカーへ。ホームランで向かいのバンカーへ。
そういえば「足元ぐりぐり固定」「ボールを見続ける」を忘れていたなと気を取り直して打つと、きれいにでて2段グリーンの上に着弾。そこからころころいい感じにボールが進んで、なんと入った。
こういうのがあるからゴルフは辞められない(笑)
⑧番501yardロング。やや打ち上げからの右ドッグレッグでひたすら打ち上げ。
DR→9鉄→UW→21度UT→UW→3パットのトリ。
DRがチーピン気味でフェアウエイバンカーへ。
顎まで距離がありそんなに難しくないのに、9鉄で打ち急いでシャンクして右ラフへ。
UW出すだけ、21度はナイスショット。
どうも打ち急ぎが多い。
スイングのリズムに注意を払った練習をした方が良いと痛感。
メトロノームアプリが必要だなあ・・・・
➈番打ち下ろしからの池越え打ち上げミドル。左は狭い。右は広め。
ドライバー→9鉄→3パットボギー。
ドライバー右プッシュ。2打目は狙えるところで9鉄でパーオン。3パットしたが、よく覚えていない。
前半は48の17パット。8の大叩きのあとに2連続パーはよく頑張ったと思う。
1時間休憩し後半INへ。
➉番525yardロング
DR→24度UT→24度UT→UWで寄せワンパー。
DR良い当たり。右のつま先上がりから24度上手くうてた。3284Pの「つま先上がりは腕をしっかり旋回させる!」を守った。3打目残り160yardくらいでもう一度24度UTでグリーン手前ラフ。UWで20yardくらいから寄せワン取れて嬉しい。
⑪番347yardミドル。打ち下ろし左ドッグレッグで右へ行くと全くグリーンが狙えなくなるホール。
DR→9鉄→UW→PWで1パットダボ。
まずはDR右プッシュ。2打目出すだけの1DKJなのに、9鉄で中途半端になりラフのままでさらに2打目狙えないまま・・・・
1DKJを中途半端にしてはだめだ。
⑫番342yardミドル。
DR→6鉄→PWで寄せワン。
DRプッシュアウトが続く・・・・右ラフへ。
左足上がりでボールが浮いていたので6鉄いい感じに打てた。
グリーン手前20yardくらいから寄せワンゲット。
ティーショットがいまいちでもパーを取れる典型だな。
⑬6鉄池ポチャ→PW→PWで2パットトリ。
6鉄のダフリ引っかけでひどい池ポチャ・・・・・6鉄を選んだこと自体大きかったか・・・ショートホールのティーショットをどうにかしないと!
DM医に「コントロールショットしようとしてる?インパクトで詰まった感じする」と指摘を受ける。
なるほど、大きいと感じて無意識に調節しようとしているのかもしれない・・・・
⑭番HCP2の難しいミドル。
DR→5番ウッド→6鉄→UW→3パットのトリ
DR左へ引っかけ。右が広いし右へ打って行けばよいのに・・・・
左足下がりのつま先上がりのラフ。ボールは浮いていた。
ライからして「ウッドは難しそう・・・・」と考えたのに、奇跡を起こそうとクリークを手にしてハーフチョロで50yardくらいしか進まず・・・・・なんで急に「奇跡を起こそう」と思ったのか・・・・(笑)
⑮番166yardショート。打ち上げ。
7鉄→PW→3パットダボ。
7鉄のダフリひっかけで大きく左へ。
行ってみると、テイクバックがほとんどとれない場所に。ラフに少し沈んでいた。
しかもバンカー超えだ(笑)
PWでボールを右において、ほとんどテイクバック無しで打ったらこれがそこそこ上手くいってグリーンオン。
が、3パットダボ。
ここは6や7でもおかしくなかったし上出来だな。
それにしても流れが悪い。トリ、トリ、ダボだ。
100叩きも見えてきた。
⑯番500yard打ち下ろしロング。
DR→21度→9鉄で2パットパー
DRのトップで間を取ることを意識すると、フィニッシュがきれいにとれてナイスショット。
21度で確実に進めて、9鉄トップしたけどパーオンでパー。
「間を取る」は本当に大切。
⑰番380yard右ドッグレッグミドル。
DR→6鉄→PW→PWで1パットボギー。
DRの「間を取る」スイング完璧。が、コーナーを突き抜けた。
つま先上がりの2打目。
前に枝がある。この状況になるとパーオンはきつい。
残り110yardくらいを6鉄ハーフショット試みるも、うまくいかず。
残り90yard左足あがりPWで、ヘッドが手前に突き刺さって大きくショート。
乗せてなんとかボギー。
最後のパットは「左耳でカップインの音を聞く」が良かった。
⑱番361yard打ち下ろしからの左ドッグレッグ打ち上げ砲台。ここはいつもアゲインスト。
DR→9鉄→2パットパー。
池まで250yardで、ドライバー真っすぐであわや入るところであった。
残り115yardくらいを9鉄で乗せ、「左耳でカップインの音を聞く」でパー。
後半は47の16パット。
トータル95の33パットであった。
・+3が3つに+4がひとつだと80台は難しいな
・ショートホールのティーショット。
・スイングのリズムをなんとか一定にしたい。