1月4日天野山カントリークラブをラウンド
まずは結果から。かなり悪かったけど、本気で上手くなりたいのでプライドを捨てて発表します。
119(53+66)でした。パット数は前半が19でしたが後半はOB出しまくりでひどすぎて記録してません(笑)
得意のドライバーが最近全くダメなのでティーショットはスプーンで行き前半は騙し騙しでまあまあだったのが、少しずつ化けの皮が剥がれ始めチョロ連発で後半66という悲劇。OBを6回と大量生産した結果です(T_T)
テイクバックは悪くないとレッスンで言われており、原因はトップからの切り返し以降にあると分かっているので今週中にレッスンへ行ってきます。
アプローチについては自宅でも練習を継続している成果で大分良くなり、以前とは違ってむしろ残り80yard以内が楽しくなってきました。トップとダフりがゼロでしたし(^^)
119(53+66)でした。パット数は前半が19でしたが後半はOB出しまくりでひどすぎて記録してません(笑)
得意のドライバーが最近全くダメなのでティーショットはスプーンで行き前半は騙し騙しでまあまあだったのが、少しずつ化けの皮が剥がれ始めチョロ連発で後半66という悲劇。OBを6回と大量生産した結果です(T_T)
テイクバックは悪くないとレッスンで言われており、原因はトップからの切り返し以降にあると分かっているので今週中にレッスンへ行ってきます。
アプローチについては自宅でも練習を継続している成果で大分良くなり、以前とは違ってむしろ残り80yard以内が楽しくなってきました。トップとダフりがゼロでしたし(^^)
パターについては50センチほどのショートパットが2回ありましたが、ビビって2回ともはずしてしまいました…これを見ていたシングルの父から「シングルはショートパットほどガツンと壁の向こう側に当てにいく。俺もそうや。」とアドバイスをもらったので、今後は練習でもそうするようにします。一方でロングパットの距離感はかなり良くなり、オッケーの位置に寄せれる回数が増えました(^^)
そして今回の最大の収穫は最終ホールで必死にスコアメイクを考え実行した事です。長くなりそうなので次の記事でw
そして今回の最大の収穫は最終ホールで必死にスコアメイクを考え実行した事です。長くなりそうなので次の記事でw