目的から逆算する
ゴルフの目的とは「いかに少ない打数でカップインさせるか」だ。
なので練習優先度はパター>アプローチ>ショートアイアン>ミドルアイアン>ウッド系
となる。
こんな当たり前の事に今日ようやく気付いた。
ゴルフを始めてもう4年目なのになんとも情けない限り。
アプローチとパターの重要性くらいには気付いていたが、本当の意味には気付いていなかった。
今日練習場に行ったんだが100球中50yard未満に半分を割き、100yard付近に25球を割き、残りはミドルアイアンとウッド系に割いた。
短いクラブの練習に75パーセントの球を費やす事にした。
パターに自信がつけばアプローチが楽になる。
アプローチが楽になればショートアイアンが楽になる。
ショートアイアンが楽になればミドルアイアンが楽になる。
ミドルアイアンが楽になればウッドが楽になる。
ウッドが楽になればドライバーが楽になる。
おれのゴルフが根本から変わった気がした。
なので練習優先度はパター>アプローチ>ショートアイアン>ミドルアイアン>ウッド系
となる。
こんな当たり前の事に今日ようやく気付いた。
ゴルフを始めてもう4年目なのになんとも情けない限り。
アプローチとパターの重要性くらいには気付いていたが、本当の意味には気付いていなかった。
今日練習場に行ったんだが100球中50yard未満に半分を割き、100yard付近に25球を割き、残りはミドルアイアンとウッド系に割いた。
短いクラブの練習に75パーセントの球を費やす事にした。
パターに自信がつけばアプローチが楽になる。
アプローチが楽になればショートアイアンが楽になる。
ショートアイアンが楽になればミドルアイアンが楽になる。
ミドルアイアンが楽になればウッドが楽になる。
ウッドが楽になればドライバーが楽になる。
おれのゴルフが根本から変わった気がした。