昼間に打球場へ行って練習してきた。
約80球の内4~50球を80yard未満のアプローチに。
なぜ80yardかというと80yardはSWのフルショットで対応できるから。
アプローチは良い感じ。
残る半分をショットに回したんだが不満な点がひとつ。
アイアンの飛距離が1番手下がってしまった。
6鉄で150yard飛ばしていたのが140yardに。
だがミート率と方向性は格段にアップ。
特にどスライスしかでなくなっていたドライバーが復活したのは大きい。
以前のおれなら飛距離が下がった事に不安を抱きひたすらポンポン打ちまくっていたが、もうそんな馬鹿げたことはしない。
ショットは水ものと考える事にした。
おれはいまレッスンの先生の言う通りしてバランスの良いスイングになってきている。
これまで自分勝手に本で読んだ知識を鵜呑みにしスイングを壊し続けてきた。
もう4年目なのにスイングが固まらないのはそのせい。
今習ってる先生の言う通りにして去年100切りもしたし、教えをまもり素直にコツコツ続けていこう。
それにアイアンが1番手下がったからと言ってなにも悲観することはない。
その分好調のドライバーとアプローチとパターでフォローしてあげればいい。スイング自体は絶対に良いんだから。
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。
特に「練習場とほとんど変わらないライから。さあ打ってくれという場面で」という箇所がかなり響きました。10日はこのスタンスでいきます。
僕が初めて100を切った時はウッドは自信が無いので一切使わず(ただしティーショットはすべてドライバー。自信があったので。)、得意クラブの6鉄を中心にアプローチもパターを積極的に使いました。
そう言えば親父は「残り距離でクラブを選ぶな。」と言っています。320yardくらいのホールならスプーンを使ってますし、アプローチが苦手な母には「ゴルフはアガってなんぼ。いいスコアの方が楽しい。」と言いチッパーを買い与えていました。
質問に答えて頂きありがとうございます。リンク先の記事も読みかなり勇気付けられました!
5WとUTを次のラウンドで使うべきかどうか。
いい質問というか、いい悩みですね。
悩み方もさすがにレベルアップしてきましたね!
練習ではうまく打てますか?
100Yも進まない、OBになるくらい大きく曲がる
この2つ以外を成功と考えて、
練習で例えば7割以上成功しているならドンドン使いましょう。
5割以下であれば、それは使えないクラブになります。
7割になるまで練習を頑張りましょう。
この確率はだいたいのものでOKです。
もっと簡単に言うなら「練習で概ね成功するのなら」ということです。
ただし、長いクラブは使う場面を慎重に考えて下さい。
練習場と限りなく等しいライの時だけでいいと思います。
少しでも斜めにかかっていたり、ラフに沈んでる時はやめましょう。
「さあ打ってみろ」といわんばかりのライの時だけ使用です。
よく観察して下さい。
難しいライから長いクラブを上手く打てる人って、滅多にいません。
おそらくお父様は、残り表示でクラブを選ぶのではなく
必ずそのライもクラブ選択の重要項目にされているはずです。
ライをきちんと判断して、
そして、1回でも成功したら大きな自信になります。
たとえその後数回失敗しても、その自信はしばらく持続します。
ただ、練習でも成功率が低いのであれば、
「コースで使わないと上手くならない」というものには該当しません。
自分がフェアウェイからウッドを打てるようになったのは
ゴルフ開始から10ヶ月目、生涯12ラウンド目のある日でした。
以下のリンクは、飾りだった5Wが武器に変わった日の記録です。
http://harugolf.livedoor.biz/archives/51002040.html
「自称飛距離」に少し笑っちゃいました(笑)確かにシングルさんならいざ知らずアベレージゴルファーの言う飛距離は練習場での会心の当たりを基準にしてますよね。僕もそうなりがちなんで気をつけます。なるほど、安定して出せる平均飛距離を考えると楽になりますね!その場合僕の6鉄はキャリーで140yardくらいになります。
質問というのはウッドに関してです。
今日も練習に行ったんですがドライバーについては概ね大丈夫で計算できます。
しかしUTと5Wにどうも自信が持てません。
この場合コースに出た際に
1、ミスを恐れずガンガン使う。コースで使わなければ上手くならない。
2、コースでは自信のあるクラブを最優先。残り距離でクラブ選択をしない。
どちらのスタンスがいいでしょうか?
ちなみに去年初めて100切りした時には2のスタンスでいきました。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
そのとおりですね。
アイアンやウェッジはグリーンを狙うクラブですからね。
飛ばない方が有利だという考えもあります。
自分も他人の自称距離と比べると飛びません。
例えば自分がもっとも安定して同じ距離を打てるクラブは8番アイアンです。
最近の標準よりもロフトが寝ているということもありますが、
このクラブの安定(平均)飛距離は125ヤードです。
周囲を見渡すと8番だと自称140Y前後の人が圧倒的に多いです。
自分も「130は飛んでるな?135行く時もあるかな。」と
考えていた時期もありましたが、飛距離を諦めるというか
希望的飛距離を自分の飛距離だと考えるのをやめてから
ショットが楽に、そして良くなりました。