FC2ブログ

5月3日関西カントリーのラウンドを振り返る

結果から書くと107(53+54)だった。

ここ3ラウンドほどバンカーから1打で出れない(3打以上)という悪夢が続いていたので、前日にバンカーレッスンを受講。

ポイントは「重心を下げ、オープンスタンス&オープンフェイスで、小さいテイクバックで、普段のショットと同じようにしっかり振り抜く」と教わりひたすら砂遊び。

その甲斐あって本番では6回もバンカーに入ったが、そのうち4回は一発で脱出成功し残る2回は2打で出れた。

本当にレッスンを受けていて良かった。

ショットはミスも出たが今のおれにしては合格かな。

アプローチはグリーン回りで2回もトップをしたがそれ以外は良しとしよう。

問題はパター。

4月中旬からサボっていたせいで距離感が…午前はなんとかしのいだが午後から3パットの嵐。

時間がいくら無くても30分くらいは練習できるはず。毎日30分だけと決めて練習しなきゃな。

良かった点としてはクリークがかなりキレていた事。

はるるさんがおっしゃった通りに「さあ打ってみろ。」というシチュエーションが3度あり、3度とも成功しかなり自信がついた。今日の打球場でも良かったし、クリークの練習量を増やした方が良いな。はるるさん、ありがとうございます!!

また残り100yard地点でラフにボールがあったんだが、今までのおれなら残り距離からPWを選択していたところをラフが絡まると予測し9鉄を振ったらグリーンの1yard手前まで持っていけた。
2yard手前にはガードバンカーがありなんとしても入れたくなかったのでこの判断は正しかった。

さらにドライバーで左の林にぶっこんでしまい、2打目は出すだけの状況になったんだが、木が被い繁っており脱出口が本当に低い位置しか見あたらなかった。

すると親父が「ロフトの立ったクラブでボールを右に置いてパンチショットしろ。短く持って低い球を打つんや。」とアドバイスしてくれたので、6鉄でその通りにしたら見事に脱出成功。さすがシングルプレーヤー。


今回のラウンドでは残り距離でクラブを選んではいけないことや、トラブル時の対処法など戦略的に考えれて良かった。


107とまだまだショボいスコアだがこの積み重ねが大事なんだろうな。

コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます!

「さあ打ってみろ」という例えがとてもしっくりきたので、ライの良し悪しの区別をつける際にこれからもこの例えを念頭に置いていこうと思います!


「残り距離でクラブを選ぶな。」「林に突っ込んだり深いラフに入れてしまった際には熱くならずに次打につなげろ。」


親父からも口をすっぱくして言われている事ですが、今回のラウンドではこれらを実践できさらに成功しました。


ゴルフというスポーツの奥深さが少しだけですが味わえた気がします。


まだまだ100も切れていないですが、この先戦略的に上手くなれるように工夫して努力していきます!

自信がなによりの経験です

ためになって良かったです。
ライや状況におけるクラブ選択は、ゴルフの楽しみのひとつです。
残り距離だけでクラブ選択してピンめがけて打つだけというゴルフも楽しいですが、
上手になろうとする意味では、それは遊びに行ってるだけです。
でもゴルフは遊びですから、それはそれでいいんですけどね(笑)。

バンカーは、練習する機会が少ないだけで
特に難しいものではありません。これも自信が大切ですね。

私は練習時に5、7、8番アイアンで遊びます。
ボールをいろんな位置にセットして、低くパンチしたり曲げたり。
5番アイアン(6番7番でもいいです)でいろんな距離を打つ練習も結構します。
これがコースで結構重宝します。UTでも面白いですよ。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR