7月27日関西カントリークラブをラウンド
昨日は親父(ハンデ7)と同じ関西カントリークラブのメンバーである友人2名(ハンデ8、ハンデ3)という豪華シングルメンバーでラウンド。
俺のスコアは101(48、53)でパット数は41。またもや100切はならなかったが、手応えが幾つかあったので良しとしよう。では悪かった点と良かった点を振り返ってみよう。
◆悪かった点
1、41パットが表しているように、パットが悪いのは明白。ただし、上りと平地は悪くなかった。下りが悪い。打ちすぎてかなりオーバーして3パットのパターン。
読みが浅いのも目立った。上ってから下りがくる場面で、上りしか考えていなかったせいで強く打ちすぎてオーバー。これについてはハンデ3氏から「打つ前からもうオーバーするって分かってたで。だってラインにしか注意いってなかったから。距離感が失われてる。」と指摘された。
下りのパットでは3歩の距離は1歩の距離の振り幅で、10歩の距離は5歩の距離の振り幅で、15歩の距離は10歩の距離の振り幅で試してみよう。
2、UTをフェアウェイで4回使用のうち1回しか成功せず。成功したライが左脚上がりで、失敗した他の3回はド平地てなんでだ(笑)まだデビューには早いんかなあ。
パー4とパー5で8を1つずつ叩いたが、両方とも2打目をUTでチョロ→も1度UTを使用して引っ掛けて林の中へ…。練習場でも10球中きちんと飛ぶのは3割くらいだから、まだまだコースでは打てないんだろう。でも3人のシングルさんはみんなウッド系を使いこなしていた。親父に至ってはバックティーからのパー5でドライバーを260yard飛ばし、2打目をスプーンで2オンしていた。俺も親父のようになりたい。だが今は技術が伴っていないので、ウッドとはまだ練習場で気長に向き合うようにしよう。ウッドは絶対武器にしてやる。
3、ガードバンカーでホームラン。今後バンカー対策に自宅ではスポンジボールの下にティッシュペーパーを敷き、ティッシュペーパーごと前に飛ばす練習をしよう。あとは打球場でバンカー練習場を利用するか。ただしあまり長時間の練習は止めとこう。普通のショットが当たらなくなりそうなので(笑)
◇良かった点
1、ドライバーが多少ダフったりはしたが、ほぼ真っ直ぐ約220yard前後飛ぶようになっている。ただ、3人のシングル氏はみんなバックティーから毎回240~250yard飛ばしてたので俺が不動の4番バッターに(笑)
2、練習場で5番アイアンが8割くらいきちんと打てるようになったのでコースデビューさせてみた。
結果は予想以上に良かったのでかなり嬉しい。2打目はほぼ全て5鉄を使用。大体155~160yardかな。ガンガン使っていこう。
3、自宅でのスポンジボール練習の効果があり、アプローチが良かった。トップが2回あったが合格点としよう。自宅練習を行っているせいか本番でもかなり冷静に打てた。やはり練習は嘘をつかない。
今回アプローチで使用したクラブはAWのみ。ただハンデ8のシングル氏はほぼ全てPWでのアプローチだった。「ロフト立ってるから易しいねん。」との事。俺もAWとPWをピンの位置やライによって使いわけようかなあ。
4、ラウンド中にひたすらボギーを死守することを意識したら、スコアのプレッシャーはあまり感じなくなった。とにかく目の前の球をグリーン周りに運べば何とかなる。近いうちに100は切るという確信を持つようになった。
次のラウンドは8月10日。日々の自宅練習を大事にしていこう!
俺のスコアは101(48、53)でパット数は41。またもや100切はならなかったが、手応えが幾つかあったので良しとしよう。では悪かった点と良かった点を振り返ってみよう。
◆悪かった点
1、41パットが表しているように、パットが悪いのは明白。ただし、上りと平地は悪くなかった。下りが悪い。打ちすぎてかなりオーバーして3パットのパターン。
読みが浅いのも目立った。上ってから下りがくる場面で、上りしか考えていなかったせいで強く打ちすぎてオーバー。これについてはハンデ3氏から「打つ前からもうオーバーするって分かってたで。だってラインにしか注意いってなかったから。距離感が失われてる。」と指摘された。
下りのパットでは3歩の距離は1歩の距離の振り幅で、10歩の距離は5歩の距離の振り幅で、15歩の距離は10歩の距離の振り幅で試してみよう。
2、UTをフェアウェイで4回使用のうち1回しか成功せず。成功したライが左脚上がりで、失敗した他の3回はド平地てなんでだ(笑)まだデビューには早いんかなあ。
パー4とパー5で8を1つずつ叩いたが、両方とも2打目をUTでチョロ→も1度UTを使用して引っ掛けて林の中へ…。練習場でも10球中きちんと飛ぶのは3割くらいだから、まだまだコースでは打てないんだろう。でも3人のシングルさんはみんなウッド系を使いこなしていた。親父に至ってはバックティーからのパー5でドライバーを260yard飛ばし、2打目をスプーンで2オンしていた。俺も親父のようになりたい。だが今は技術が伴っていないので、ウッドとはまだ練習場で気長に向き合うようにしよう。ウッドは絶対武器にしてやる。
3、ガードバンカーでホームラン。今後バンカー対策に自宅ではスポンジボールの下にティッシュペーパーを敷き、ティッシュペーパーごと前に飛ばす練習をしよう。あとは打球場でバンカー練習場を利用するか。ただしあまり長時間の練習は止めとこう。普通のショットが当たらなくなりそうなので(笑)
◇良かった点
1、ドライバーが多少ダフったりはしたが、ほぼ真っ直ぐ約220yard前後飛ぶようになっている。ただ、3人のシングル氏はみんなバックティーから毎回240~250yard飛ばしてたので俺が不動の4番バッターに(笑)
2、練習場で5番アイアンが8割くらいきちんと打てるようになったのでコースデビューさせてみた。
結果は予想以上に良かったのでかなり嬉しい。2打目はほぼ全て5鉄を使用。大体155~160yardかな。ガンガン使っていこう。
3、自宅でのスポンジボール練習の効果があり、アプローチが良かった。トップが2回あったが合格点としよう。自宅練習を行っているせいか本番でもかなり冷静に打てた。やはり練習は嘘をつかない。
今回アプローチで使用したクラブはAWのみ。ただハンデ8のシングル氏はほぼ全てPWでのアプローチだった。「ロフト立ってるから易しいねん。」との事。俺もAWとPWをピンの位置やライによって使いわけようかなあ。
4、ラウンド中にひたすらボギーを死守することを意識したら、スコアのプレッシャーはあまり感じなくなった。とにかく目の前の球をグリーン周りに運べば何とかなる。近いうちに100は切るという確信を持つようになった。
次のラウンドは8月10日。日々の自宅練習を大事にしていこう!