FC2ブログ

復調

昨日は親父の同窓会コンペに参戦。コースは名門鳴尾ゴルフクラブ。日本で3番目にできたコースで、バンカーは多いわ、グリーンは超狭いわでみんなスコアを、落としていた。

俺の方はというと行きたくなくて仕方無かったが、幹事の方に大変申し訳無い思いを、させたく無いのでスコアは度外視で気持ち良くラウンドする事に徹した(笑)

前半は相変わらずシャンク地獄でもうイヤでイヤでゴルフを止めたくなったが、「手を使わずに胸を回して腕は上げるだけ」を意識した途端にビシビシ当たるように。

結局シャンクの原因は手を不自然に動かし過ぎてフェースが開き過ぎていたのだ。

アプローチとパター練習をここ2週間全くやっていなかったせいで、グリーン周りはボッロボロだったが、ショットに対する不安定が無くなったのが物凄く収穫となった。

恐らくラウンドに行ってなかったらこの先も最悪なままだっただろう。調子が悪い時にはラウンドから逃げたくなるが、ひょっとするとそういう時こそ実戦に出た方が良いのかもしれないなあ。

とにかく手を意識せずに上げて下ろすだけ。また頑張っていこう!

コメントの投稿

非公開コメント

激励ありがとうございます。実は弱音で暗い記事を書いたのは、はるるさんに何らかのアドバイスと励ましを頂きたいという気持ちもけっこうありました(笑)28歳といい歳してるのに情けないものです。年齢に相応しい精神年齢に達したいんですが。。。ネットだとこういう気持ちを吐き出しやすいですね(笑)


お子さんとのエピソード、とても感動しました。一緒にドラゴンボールを協力してやられるなんて、むっちゃほほえましですね!!僕は親父とゲームはあまりしませんが、キャッチボールはよくしました。

親父が僕をゴルフに連れて行ってくれる気持ちは分かります。父方の祖父もゴルフがかなり好きで腕前もハンデ11とうまく、親父と祖父とよくゴルフにいってました。

しかし祖父は祖母を膵癌で無くしてからはめっきり元気を無くしてしまいました。そんな祖父を見ていたたまれなくなり、親父はより一層祖父をゴルフに誘うようになりました。

親父が祖父とゴルフに行って2日後のある日、祖父は心筋梗塞で倒れそのまま帰らぬ人となりました。倒れたという知らせを受けて、親父はすぐに祖父のもとに駆けつけ、自ら心臓マッサージを施しましたが、一方で「このまま逝かせてあげてもいいのではないか。」と思ったそうです。

親父が僕をゴルフに連れて行ってくれるのは、ひょっとしたら自分と祖父を被せているのかもしれません。

何事も諦めないで

いえいえ。
感情がストレートなのは悪いことではありません。
こうして公の場所で露呈するのは、何かを求めてるんだろうと思ってコメントしました。

おかしな表現ですが、上手くいかないから面白いんですね、ゴルフ(笑)。

例えが飛んじゃいますけど、うちの息子のお話。
小さい頃にドラゴンボールの格闘ゲームで遊んでいても、
イージーモードで簡単にやっつけられる相手を気持ちよく倒すのが楽しいようでした。
ストーリーモードで難敵に挑んでいくという遊び方は好まなかった。

ある時、夏季休暇を利用して、息子と一緒に徹底的にゲームに向かいました。
そして協力して最後のボスキャラをやっつけた瞬間、
彼はとび上がって喜んで、私に抱きつきました!

次の年、運動会を目標に猛特訓(私は学生時代陸上部でした)。
始めての1等賞をとって親子で抱き合ったこともありました。

息子は1人目の奥さんとの子で、時々しか会いません。
今年から高校生になりました。
もっと一緒に居てあげられたら、こういった諦めない末の感動をもっと教えたかった。

今はね、本人の性格のせいもあるんだろうけど、
諦めが早くて辛抱が利かない人間になってしまった。
でも時々会う時は、その少ない時間の中でいろいろ教えようと努めています。

いくら医者でサラリーマンよりもお金があると言っても、
お父様が未就業の息子をゴルフ場に連れて行くのには何か理由が、
もしくは想いがあると思いますよ。スコアとかじゃなくてね。

コメントありがとうございます。そして見苦しい記事をお見せしてしまい申し訳無いです。いい年して非常に子どもっぽい態度をとってしまい反省してます。


ただ、振るだけでは運動になってしまう、でハッとしました。どうも僕は昔から要領が悪いようです(笑)せっかく親父にいいゴルフ場に連れて行ってもらってるのに、こんな態度で申し訳ないです。

アドバイスありがとうございます!もっと要領良くアタマも良くなりたいものです。

鳴尾、いいですね。

素振りですが、何も考えずに振ってるだけでは「運動」してるだけになりますよ。
実際のクラブよりも長くて空気抵抗を受けるもの、あるいはバランスの重いものであれば
何も考えずに振るだけでも良いと思います。
もっと言うと、それらを振ると勝手に考えるようになるのですが。

努力は報われるとか報われないとかではなくて、
目標に対して正しい努力となっているか?が大切だと思います。
目標に対しての結果、成果が出た時に初めて「俺は努力した」となる。
こう考えるほうが楽で健全ですよ。

あと、約束は守りましょうね。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR