FC2ブログ

量をこなす


アプローチでのトップを本気で無くしたいので、自室でのスポンジボールを打ちまくる事にした。今日は70球ほど打った。でも納得いくのは半分くらいかな。「前傾維持、ボールがお札に乗っているとイメージしそれを払い打つ、インパクトするまでボールを見続ける、切り返し以降もヘッドの重さを感じ続ける」が実行できてきた中盤以降からトップが無くなってきた。
 
 
アプローチでトップしてしまうとグリーン近くにきても全てが台無しになってしまう。アプローチのトップさえ撲滅したら大分スコアアップするだろう。
 
 
とりあえず今週はアプローチメインでひたすら「前傾維持、ボールがお札に乗っているとイメージしそれを払い打つ、インパクトするまでボールを見続ける、切り返し以降もヘッドの重さを感じ続ける」を意識して、最終的には意識しないでも当たり前のように打てるようにしよう。とにかくアプローチ。でもパッティングも大事なのでこちらもやらなくては。
 
 
パッティングでの悩みは練習用グリーンがある無料の打球場がなかなか見当たらない事。まあまたパッティングについては今度書きます。

コメントの投稿

非公開コメント

カップまでに止まると思うかどうかが使い分けのポイントだったんですね。僕が去年99のスコアを出したときに、寄せワンで2連続パーをとりました。これは午後からだったんですが、午前中AWでアプローチしててどうもショートばかりだったので、午後からPWに変更したところアプローチが寄るようになりました。その事をついさっき思いしました(笑)ようやく最近アイアンがマシになってきたのでアプローチにも目が行くようになってきたんだと思います。

ただ昨日夜にスポンジボールでSWのフェースを開いてアプローチを練習したところ、構えた時点でフェースがでかいのでとても安心して振る事ができ、芯にもなかなか当たっていました。

ですのでSWも良いなと思い始めました(笑)ただ上がって止まりすぎてショートしまくらないかが不安ですが、これは振り幅をきっちり意識してカバーしていきたいです。

ですので一度SWを練習しまくろうと思います。

息子さん、アーチェリーを始めてしまったのですね。ということはひょっとするとゴルフは社会人になってからですね!ゴルフは家族でやると会話も増えますしとてもいいと思います。両親の友人たちとも仲良くなれますし、なかなかこんなスポーツは他にないですよね。うちの家族はあと弟だけまだゴルフをしてないので、弟の受験が終われば勧めたいとおもいます!

No title

自分は18歳の息子がいますが、自分が不甲斐ないのであまり言うことを効いてくれません(汗) 自分が勉強をろくにしなかったので偉そうにいえなかったのでなめられてしまったんでしょうね。
でも、対等な感じ(自分の方が下かな?)で友達感覚では上手くやっています(笑)
そのうち一緒にラウンドできればいいなぁ・・・って思っていますが、アーチェリーを始めたので当分無理です。

8鉄の使い道は、どこからということはないんですが、グリーン面にキャリーさせてカップをオーバーしない場合は使いました。
カップまでに止まらないと思えばPW、それでも止まらないならSWという具合だったと思います。
今は60y以内は出来るだけ60度のLWを使っています。
その方が仰るようにリズムが統一できて安定するんじゃないかと思うからです。
LWは重さ480gでバランスがD5ですので、ヘッドが効いて振り子のように振りやすい気がします。距離を出すクラブではないので、自分は重いほうが安定する気がします。
今はLWで、低い球と、高い球とロブショットの3種類を打つつもりでいます。
ロブショットはシャンクしやすいので最終手段ですからできれば使いたくありません(笑)
PWは大賛成です。
難しくもなく、簡単でもなく、丁度いいと思います。
自分は球が上がらない方なのでPWだと球が止まりにくいんですが、人によってはPWでも球が上がって止まる人もいますのでyukiさんの感覚で弾道がイメージしやすければそれがいいですね。
右足よりに置いて低い球、真ん中辺りに置いて上がって止まる球の2種類を打ち分けられると便利ですよ。
上手くいくかどうかは別にして、打つ前に「どんな高さでどこに落とそう」とかならず考える癖だけはつけたほうがいいです。
ボールがカップに寄ったか寄らないかに一喜一憂しがちですが、イメージしたとおりに打てて寄ったのか、たまたま寄ったのかを確認しないと先につながりませんから。
そういう自分もなかなかイメージできませんし、結果に一喜一憂してしまうことも多いですが・・・(汗)

長いですね(汗)

親父とはそこまで話すわけではないですが、話すとしたら医学ネタかゴルフネタか野球ネタです。あまり積極的に僕から両親に話すことはないです。どうも恥ずかしくて(笑)おっしゃる通り偉そうな医者では決してないです。診察のとき基本タメ口ですからね(笑)僕は来年6月までずっといろんな科を回るんですが、やはり偉そうな医者は少なからずいます。見ててむかつくので、ああなったらあかんなあと思って日々過ごしています(笑)

8鉄を使われていたのですね。ということは花道からメインで使われていたのでしょうか?間にラフがあると球を浮かさないと球が食われるので、その場合はPWでしょうか?

いつも習っているプロはSWを勧めてきます。理由として80ヤード以内はサンド1本の方がリズムを統一できていいからと言います。

またラウンドではどうもアプローチをショートしがちなので、PING芸人さんのアドバイスも参考にして、やはりPWを鍛える事にします。

意見を押し付ける事なく僕の自主性も考えて下さるアドバイスありがとうございます!

No title

お父さん凄いんですね!!
そんなに上手な方が身近にいるんですから、自分のようなものがアドバイスするのもどうかなぁ・・・って思うんですが、嫌いじゃないんで答えちゃいますね(笑)
自分は確か8Iが好きでよく使っていました。
最近はほとんど使うことはないです。今でも使った方が結果は良くなるのかもしれませんが、あまりプロが使っていないので最終的にはSWやLWでできるだけやったほうが単純になるんじゃないかと思っています。
8Iで寄せるにはそれなりにそのクラブの距離感も練習する必要がありますが、自分の場は合芝の上で練習することがほとんどないので、2ヶ月に1回程度のラウンドでは対応できないと思います。
また、なぜなのか良くわかりませんが、スピンがある程度掛かるクラブの方が結果的に寄せやすい気がしてきました。
確かにざっくりしたりもするんですが、そのあたりは練習でなんとかなるようにも感じますから。
自分はスコア重視ですので「確率の高い選択」というのを重視します。
セカンドで100程度しか残らないミドルホールはドライバーを出来るだけ使わないようにしています。飛ぶクラブほど左右の誤差が大きくなるからです。
ドライバーは嫌いじゃないですが、使わないほうがスコアが良くなるようなら別に使わなくてもいいと思っています。
yukiさんのやりたいようにやるのが一番じゃないですか。
お父さんとの関係もお話を聞くと良好のようですし、すばらしいお父さんのようなので羨ましいです。お医者さんなのに偉そうな感じがしないですね(笑)

PING芸人さんへ

先ほどの続きですが、僕は目先のスコアにこだわりたいです。やはりゴルフはスコア命だと思うからです。スコアが悪いとせっかくの休日が楽しくありません。親父も実はその考えでして、母親にチッパーを買い与えたのもその考えからです。親父は競技にもガンガン出てて昨日も月例杯で2連覇を成し遂げるという超絶に上手いですが、下手くその僕にむかって短いコースで「そこはドライバー使わなきゃ男じゃない」なんていう考えではありません。むしろ、「短いしアイアンでもいいんちゃう?その方がスコア良くなるで!」と言います。ですので僕は目先のスコアに拘りまくりたいです。

コメントありがとうございます

ウェッジは何度か分からないんです(笑)ゴルフ5でナイキの中古スチールアイアンセットに入っていたAWをメインで練習しています。

親父は確か20年前にゴルフを始めて、その時からSW1本でやってきたようです。でも僕は親父と違って不器用なんで(笑)親父もPING芸人さんと同じアドバイスを僕にずっとしてくれているので、グリーン回りは極力パターを使うようにしています。100切りを達成したときもパターをしぬほど使いました(笑)

親父はサンドのフェースを開いてバンスを効かせてアプローチをしたら良いと言ってくれています。あとフォローの大きさで距離感を出せとも。

質問なんですが、僕は安定して90台を出せるようにレベルアップしてから親父の言うようなサンドでのアプローチにも挑戦しようと思うのですが、これは逃げ(?)なんでしょうか。まだなかなか100切りできない段階から失敗してもめげずにサンドに挑戦するほうが将来を見据えた点ではいいのでしょうか?PING芸人さんは僕のレベルの時どうされてましたか?

No title

ウエッジは何度ですか?
プロは58度前後のウエッジでアプローチをほとんどこなす人が多いでしょうが、100をあまりきれないレベルのときはやはり出きるだけ確率の高いクラブを使うほうがいいと思います。
将来的にはSWでやるにしても、一番確実なのはパターで、それが無理なら8I、それが無理ならPWという感じで、ボールとフェースのコンタクトする位置が出きるだけ高いクラブの方が失敗の確率は低いです。
たっているクラブの方がトップしたときとナイスショットの時の結果の差も少ないですし、小さいスイングで距離を出せるのでミート率も良くなるはずです。

目先のスコアにこだわればですが・・・・・(笑)

お父さんに聞いてみてください!!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR