心に余裕を
この間のゴルフは惨憺たるものだったが、これはPING芸人さんの仰るように直前でシャンクが出るスイングになってしまって、焦って練習場に通い詰めて心に余裕がなくなったままラウンドに行ったせいだろう。
話は変わるがいま毎日病院実習をしつつ国家試験の勉強もしているんだが、やはり時間がなくて焦ってしまう。
でも今日ふとした時に「時間が無いのはみんな一緒だしこれはもう変えようがない。だから焦らずゆっくり確実に勉強していこう。」と考えを変えた。
思い返せば俺が最初の浪人で2浪しても合格できなかったのは、焦り過ぎて勉強が手につかなかったのが主因。春、夏と模試は良かったんだが秋以降なぜか焦りまくってしまい成績は急降下。
だが受験勉強の4年間のブランクがあったにもかかわらず、薬学を出てから1年で医学部に合格したのは「焦っても仕様が無い。予備校のテキストをきっちり復習するだけ。」と開き直ったところ、なんとか合格することができた。みんなが解けなかった問題が直前に復習したところから出て、試験本番も落ち着いてできた。
要は焦っても何もいい事がない。勉強ゴルフもそう考えていこう。そして1年半後に医師になってからも焦らず落ち着いていこう。
話は変わるがいま毎日病院実習をしつつ国家試験の勉強もしているんだが、やはり時間がなくて焦ってしまう。
でも今日ふとした時に「時間が無いのはみんな一緒だしこれはもう変えようがない。だから焦らずゆっくり確実に勉強していこう。」と考えを変えた。
思い返せば俺が最初の浪人で2浪しても合格できなかったのは、焦り過ぎて勉強が手につかなかったのが主因。春、夏と模試は良かったんだが秋以降なぜか焦りまくってしまい成績は急降下。
だが受験勉強の4年間のブランクがあったにもかかわらず、薬学を出てから1年で医学部に合格したのは「焦っても仕様が無い。予備校のテキストをきっちり復習するだけ。」と開き直ったところ、なんとか合格することができた。みんなが解けなかった問題が直前に復習したところから出て、試験本番も落ち着いてできた。
要は焦っても何もいい事がない。勉強ゴルフもそう考えていこう。そして1年半後に医師になってからも焦らず落ち着いていこう。