FC2ブログ

出直し

つい先日ラウンドに行ったんだが・・・結果は惨憺たるもの。
 
スイング壊れた(笑)あとやっぱりレッスンに行こう。一体お前はどっちなんだと突っ込まれそうだが。
 
しかし上手くならんなあ・・・。

コメントの投稿

非公開コメント

遅れました

見ず知らずの僕なんかにいつも丁寧なアドバイスありがとうございます。今回は特にありがたかったです。

3日前に「このままじゃ拉致があかない」と思いレッスンに久しぶりにいきました。

原因は色々ありますが現段階では身体が動きすぎ&右肘がたためていないことだと気付かされました。あとは「考えすぎ」も指摘されました。

とりあえず今日打ちっ放しにいったところシャンクは全くでなかったです。しかしやはり飛距離が全然なんですが、なにか掴めそうな気配も出てきました。

そうですよね、所詮遊びですよね!(笑)気楽にして頂きありがとうございます。

このままゴルフをやめるとまさに負け犬なので、なんとか復活できるように工夫して頑張りたいと思います。

本当になかなか上手くならない僕ですが生暖かく(笑)見守って下さいね!

No title

お疲れ様です。
大分悩んでいらっしゃるみたいですね・・・・

自分もこれだけやって90前後のスコアですから、1打減らすための効率の悪さはyukiさんの比じゃないと思います(笑)

自分の例ですが、1年半ほど前まではいろいろと細かなことを発見しては「わかった」と開眼しては「やっぱりわかっていなかった」と閉眼する・・・・この繰り返しでした。
それを10年弱やっていました。

きっかけは奥田靖己プロのレッスン番組か何かを見て目からうろこが落ちたんですが、奥田プロのスイングは見た目は一般的に上手そうには見えないのですが、ツアーの優勝経験もある実力者です。
その奥田プロも昔はスイングの細かい部分について考えてやっていたそうなんですが、体の動きというものについて一切気にしないで、クラブヘッドを丸く動かすことだけに注意してスイングするようにしてゴルフが変わったのだそうです。

体の動きなんてどうでもいい・・・というゴルフ理論を全く無視した発想が自分としては本当に新鮮に思え、そう考えてからは今まで大きなスランプは起こさなくなりました。
前回のシャンクはちょっとヤバカッタですが・・・・(笑)

今日のブログに自分の体の動きを動画でアップしましたが、自分の自然な動きを利用してヘッドが安定して速く動く動かし方を確認するという意味で、ヘッドの動きからこの形になったというだけで、どんな形でもいいとは思います。

ただ、ヘッドを速く走らせるためには共通する動きというのもやはりあると思うので、
自分はプロのスイング動画も結構参考にするほうだと思います。

初心者だったら癖のないスイングをはじめに体に植えつける為にレッスンを受けるというのはいいと思いますが、yukiさんは5年間やってきているということですからある程度の自分の癖というのはもう出来上がりつつあると思います。
体格に対して距離が極端に出ない場合は大きな問題があるかもしれないのでこの説明は当てはまらないかもしれませんが、距離が平均かそれ以上に出るようでしたら、体の細かい部分を気にするとゴルフが難しくなってしまうように思います。

とにかくヘッドが丸く速く動くように、なるべく自分が邪魔をしないことが納得した球筋を生む方法だと思います。
綺麗なスイングをしたい方もいると思うので、そういう人には向きません。

丸く速く動かすためには、回転軸が左右に動いてはダメでしょうし、いつも同じことを再現するためにはバランスが悪くていいわけがありません。

答えはヘッドの動きにあると思います。

ヘッドを丸く速く動かすことで必要な体の使い方というのはある程度限定されてしまうと思いますから・・・・

細かい形は人それぞれではないでしょうか。

とりあえず気楽にゴルフをやりましょう、遊びなんですから!!
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR