FC2ブログ

ミスの限定要因

昨日は久しぶりに打球場へ。・・・と思ったら2日ぶりなだけだった(笑)
 
50球ほどは順調に打てていたが、途中からスライスが出現。質も悪くこの曲がり幅だとラウンドでは使えない。
 
おれがこうなる原因は
 
1.コックが斜めになってしまってクラブを垂直に立てれていない。コックは縦!テコの原理で縦コック。そのためにはリストを柔らかく。
 
2.切り返しから急ぎ過ぎ。
 
3.ヘッドアップ。
 
4.いきなり腕で上げてしまい、ひどいアウトサイドイン軌道。
 
の4つ。
 
結局はこの4つのうちどれかがひどいとミスるのだ。
 
そして限定要因は1のコック。これが斜めになるとスライスかひどくなるとシャンクだ。
 
 
それに意識を向けもう一度チャレンジすると、ドライバーは220yard先のフェンスをいつものように柵越え。アイアンは気持ち良い高い弾道。
 
 
そういえば俺は全てのクラブが縦振りで、池田勇太みたいらしい。まあこれには言外に「なんか独特のスイング」というニュアンスを池田プロに置き換えてるんだろう(笑)
 
かといって別に汚いスイングではないと信じたい(笑)
 
まあ基本さえ抑えておいて、変な当たりさえしたけりゃスイングなんてどうでもいい。
 
俺はスイングよりも球筋に重みを置いている。
 
この調子で練習していこう。
 
しかし早くチェックポイント減らしたいなあ・・・

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます。

自分は以前は色んなゴルフ本を読み漁ってレッスンのコーチが言いなりになってましたが、そのせいでシャンク地獄に陥りました。

11月にコーチを変えて飛距離が大幅にアップしてからはそのコーチから教わった事のいくつかを遵守していますが、すべてを守っているわけではありません。

もっと胸を回すようにと言われているんですが、そうするとまたもやシャンク気味になってしまったので即座に無視しました。

動画をアップした方が見てもらえて早いので、近いうちにこのブログでのアップの仕方を探してみます。

自分のフォームは縦振りだそうです。

なのでテイクバックで伸び上がりやすく、当たり前ですが前傾維持をきちんとしないとチョロします(笑)実際この間のラウンドでチョロが3回ほど出ました。

でもこの腕のあげ方をやめるつもりはありません。

コックを思いっきり効かせて振るお陰でドライバーは約30yard飛距離が伸びましたし、アイアンも全ての番手でプラス10〜15yard伸びて高弾道になり自分でも気に入った球筋だからです。

ですのでこの欠点とうまく付き合っていきます。

自分も多分ping芸人さんに似た考え方です!(^^)

No title

昔ツアー優勝経験もあるプロに30分ほどレッスンを受けたときに
「スイングの形にこだわるか、球筋にこだわるか二つのタイプがある」と言っていました。
昔はスイングの形も動画に撮っていろいろ変えたりしていましたが、結局は自分の自然な動きにもどってしまうということが長年の経験からわかりました。

それなら自分の本能の動きを利用して打てば安定して打てるのではないかと考えてあまり細かいことを考えなくしたら迷いがなくなって安定してきたように思います。

「アウトサイドに引いている」とよく言われますが、それが自分の自然な動きなのでそこを一般的な動きに変えてもそれ以外の部分も関係してきますから違和感が増すだけです。もしその時一時的に良くなったとしても、時間が経てばまた無意識な動きにもどってしまいますからわけがわからなくなる可能性が高いです。

石川遼も横峯さくらも宮里藍も小学生の頃から基本的な動きは変わっていないと思います。

個性的なスイングのお知り合いの自転車やさんも、それが一番自分にとって自然だから人になんと言われようとそのスイングをしているのだと思います。

もちろん綺麗なスイングをしたいというのもありだと思いますからそれも正解です。

形を気にしないで球筋にこだわるのも大正解かと思います!!

一つだけ自分がこだわるのは、プロのスイングはいくら個性が合っても、全体のバランスは絶対にいいということ。
ですから、インパクトのバランスとタイミングだけは良くしようと思います。

そのためには全体のバランスもとらないと再現性が上がらないと思います。

軽いプラスチックのバットよりも重い金属バットの方が安定した軌道で振れると思います。
ですから振り切れる範囲で重めのドライバーの方が安定してバランス良く振れると思います。

ボールの位置がそのスイングに合っているかどうかということはありますが、バランスの良いスイングをすればそれなりに安定した球が打てるような気がします。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR