結局はタイミング
4日前のレッスンではかなり良かったが練習場にいくとそこまで良くはなかった。
アイアンは最初こそよかったものの「この辺でテイクバックをとめて・・・」など考えたが、途中からワケがわからなくなって全滅。
あかんわ、と思い、切り返しで急がない事だけ考えるといつもの高弾道の気持ちいい球が出始めた。
結局はそういうことなのかもしれない。
いや、かもしれない、ではなくそうなのだろう。
よくよく考えてみるとリズムとタイミングさえ守って打てばそこそこの球を打てている。
スイング軌道はよっぽどアウトサイドに上がらない限りはそこそこいい線している。
おかしくなるのはいつもリズムとタイミングを失った時。
そのパターンは
1.レッスン後の練習
2.1でなかなかうまく球が打てなくなってリズム感崩壊。
いずれもメンタルに相当左右されている。
いい球が出ない→なんでや→スイングが雑になる
のループ。
こんなことに5年経って気付くなんて遅すぎる(笑)
今後は守るべきポイントは可能な限り最小限にして、リズムとタイミングを徹底的に意識して練習しよう。