元旦
2014年が始まった。国試まであと38日。でも焦っても仕方ないので今日は軽めに勉強した。
起床後に御節と雑煮をたいらげてから母方の祖母の家へ。祖父の仏壇に挨拶してからお墓参り。
その後父方の祖父母の霊園へ行く。
父方の祖母はstageⅣの末期膵癌で12年前に亡くなった。
当時おれは医学部目指して1浪中でありお見舞いに行った際に病床の祖母から「受験頑張りや。」と言われたのを覚えている。
黄疸が出ていて肌が黄色に染まっていて、医学の知識は全くないものの祖母の余命が僅かであることは感じた。
祖母はそれから1ヶ月して亡くなった。そしてその1年3ヶ月後に祖父も亡くなった。
旦那は妻に先立たれると非常に弱くなってしまう。祖父もその通りで酒を浴びるように飲んでいたようだ。さみしさを紛らわすためだろう。
霊園につきお墓の前につくと親父が丁寧に磨く。
おれも水をかけ汚れをとる。
直前に母方の祖父の墓参りに行った時は祖母も叔母も従兄弟も一緒だったので、主に彼女達が墓を磨きお供え物をおいた。
親父が自分の両親のお墓の前で手を合わせている姿を見ると、なぜだかとても悲しい気持ちになった。
両親がもうこの世にいないというのはどんな気持ちなんだろう。
亡くなって10年以上経つが、悲しいという気持ちは色褪せないに違いない。
毎年お墓参りにいくんだが、今回のように感じたのは初めてだ。
俺はあと1ヶ月後に国家試験を受験し医者になり病院の近くに住み研修医生活をスタートさせる。
いままでずっと実家で嫌になる時もあったけど、いざ巣立つとなると少しさみしい気持ちもある。
31歳で実家暮らしの方がおかしいんだが(笑)
なんだかしんみりしてしまったが、とにかく医師国家試験に合格する!!
起床後に御節と雑煮をたいらげてから母方の祖母の家へ。祖父の仏壇に挨拶してからお墓参り。
その後父方の祖父母の霊園へ行く。
父方の祖母はstageⅣの末期膵癌で12年前に亡くなった。
当時おれは医学部目指して1浪中でありお見舞いに行った際に病床の祖母から「受験頑張りや。」と言われたのを覚えている。
黄疸が出ていて肌が黄色に染まっていて、医学の知識は全くないものの祖母の余命が僅かであることは感じた。
祖母はそれから1ヶ月して亡くなった。そしてその1年3ヶ月後に祖父も亡くなった。
旦那は妻に先立たれると非常に弱くなってしまう。祖父もその通りで酒を浴びるように飲んでいたようだ。さみしさを紛らわすためだろう。
霊園につきお墓の前につくと親父が丁寧に磨く。
おれも水をかけ汚れをとる。
直前に母方の祖父の墓参りに行った時は祖母も叔母も従兄弟も一緒だったので、主に彼女達が墓を磨きお供え物をおいた。
親父が自分の両親のお墓の前で手を合わせている姿を見ると、なぜだかとても悲しい気持ちになった。
両親がもうこの世にいないというのはどんな気持ちなんだろう。
亡くなって10年以上経つが、悲しいという気持ちは色褪せないに違いない。
毎年お墓参りにいくんだが、今回のように感じたのは初めてだ。
俺はあと1ヶ月後に国家試験を受験し医者になり病院の近くに住み研修医生活をスタートさせる。
いままでずっと実家で嫌になる時もあったけど、いざ巣立つとなると少しさみしい気持ちもある。
31歳で実家暮らしの方がおかしいんだが(笑)
なんだかしんみりしてしまったが、とにかく医師国家試験に合格する!!