FC2ブログ

シプレカントリークラブをラウンド

昨日彼女といる時に突然親父から電話。
「明日ゴルフいくんやけど、一人インフルエンザからの風邪で体調不良で休むから代わりにどうや?」との誘いを受けたので喜んで承諾し、その足で急遽奈良の打球場へ(笑)

オーストラリア卒業旅行で約1週間クラブに触れて無かったが、一応イメトレしてたのでぼちぼちの球筋。しかしメインはアプローチ練習。150球ほど打ってから彼女とモツ鍋食べて帰宅した。

【スコア】
outスタートで、out49(18) in56(23) 計105
OB7発(outで3発、inで4発)
バンカー1回


今日はパーを合計4つ取れたものの、なんといってもOBの多さだろう(笑)outの3発のうち2連続OBで10叩いたホールがあったんだがこれは169yard池越えショートホールで6鉄2連チャンOBだった。

6鉄は自分の得意といえるクラブなんだがそれでも池越えで切り返しのタイミングで腕が先行してミスという俺の鉄板パターン・・・

また後半inでもドライバー2連チャンOBをかましたのだがこれも先ほど述べた鉄板パターンだ。

切り返しで急いてしまうと腕が先行し身体が回らないで引っ掛けるのだろう。

ただ、この分析はあまり当たっていない。なぜかは後の記事で書くのでお楽しみに。

【ショット】
アイアンはまあまあ。

ドライバーは練習でも出ていた天ぷらが出現して途中から怖くて使えなくなりスプーンに変更。

このスプーンは練習でもいいイメージで打てていたのだが、左OBの場面で変に意識して引っ掛けてOBという具合に。

最終ホールでドライバーのティーを低くした(38ミリくらい)ところ会心のあたり。

ということは俺のフォームは悪くないのだ(笑)

ミスについては練習場で出てるミスがラウンドでも出たので予想通りなのでまたうまくなれる機会を得れて良かった。

【アプローチ】

最近の練習メインをアプローチに添えてるおかげかトップダフリなどのミスは激減した。

ただグリーン周りでピンが近いと飛びすぎを嫌がってインパクトで緩めてしまう悪癖のせいでざっくりが出現。これは治せるはずなのでもっと短い距離も練習しよう。

またping芸人さんのアドバイスによるオハコの距離がかなり役立ちました。ありがとうございます!
【パター】
前日自宅練習で右へいくボールが出現していたが、これまたラウンドでも登場。
パターはほんと毎日触れて一定の転がりをできるようにした方がいいな。

【まとめ】

今日は風も強くかなり辛かった。前半7ホールまでで35打だったので、100切りどころか90切りしてやろうとしたのだがそこまで甘くなかった。

ほんとはもう少し書きたいのだが今日は疲れたのでこの辺りで。

コメントの投稿

非公開コメント

ping芸人さん

コメントありがとうございます。
いえいえ、ポテンシャルがあればとっくに80台を出してると思います(笑)でもそうおっしゃってくださり嬉しいです。このままポテンシャルのまま終わらないように取り組んでいきます!

かなり短いアプローチでもしっかりと振り切らないとザックリしますよね・・・あの時の虚しさって筆舌に尽くし難いです。

ゴルフってどんなクラブも加速してインパクトを迎えないといけないことをよく表している例ですよね。

頭では分かってるんですが(笑)パターでいけそうならパターが一番な気もします。

OB7発なければ夢の80台も見えてたんですが、「たられば」です(笑)

ping芸人さんのおっしゃるように幸い練習で出ているミスと同じ傾向なので対策して次に備えます!

No title

OB7発で105は素晴らしいですね。
本当にポテンシャルが高いと思うので1~2年で70台も可能かと思います。
またオハコの距離、採用してくださってありがとうございます。
自分でもかなり手応えがありましたが、yukiさんにも効果があったなら自信になります。

ご自分でもわかっていらっしゃるので問題ないですが、アプローチはたとえキャリー1mでもしっかりと打つことが距離を合わせるコツだと思います。
とえらそうなことを言っても自分もここ数ラウンドでその重要性を実感したんですけど・・・(汗)

最近はサボっていますが、人工芝のマットからダンボールに向けて毎日数球インパクトする練習をするだけで全く違ってくると思います。

寄るか寄せないかはいろいろな問題が絡んでくるのでなんともいえませんが
ボールをしっかりヒットできたかどうかをまずはコースでも基準にすることが大切だと思います。練習とコースを同じようにするのが重要でしょう。
yukiさんも仰ってますけど・・・・

OBは今は気にしなくてもいいんじゃないですか。
練習場でもOB性の当たりは出るでしょうから、それを減らす努力をすればいいでしょう。

169yの池越えは簡単ではないと思います。

ドライバーのOBは場合によってはクラブを短くすれば避けられることもありますから選択肢はいろいろあると思います。

今は怖がらずに自分の飛距離と方向性の限界を良く見極める時期なのではないでしょうか。

次回のラウンドが楽しみですね!!

お疲れ様でした。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR