FC2ブログ

スクールどないしよ

4月からいよいよ研修医としてスタートする。

でもゴルフは継続していきたいんだがその頻度をどうしよう。

スクールの目星はついている。問題は利用コース。

月1万5千円でレッスン受け放題コースか月8千円で4〜5回のレッスンを受けれるコースのどちらにしようか。

仕事が始まるとしぬほど忙しいので練習場へはあまりいけない。

なので病院からも近く隙間時間に行けるスクールで受け放題メニューを選択しこまめに練習するプランにするか、または病院の近くの鳥籠をメインに練習して、調子の悪い時にピンポイントで見てもらえる8千円プランにするか。

この2つで迷っている。

しかし大学時代に5年間もクソ真面目に毎月2回スクールに通い馬鹿正直にコーチの言うことを聞き過ぎたせいで恩恵よりも弊害の方が大きい気もする。シャンク地獄に陥りゴルフをやめかけた。でもまあ最後にいいコーチに巡り会えて助かったけれど・・

またこの先大幅なスウィング変更はできないだろうし、レッスンのせいでスウィングか崩れて先述したシャンク地獄に陥ったという事実もある。

ある程度フォームは固まってきたしあとはちょこちょことマイナーチェンジくらいしかできないのではないだろうか?

う〜ん・・・

コメントの投稿

非公開コメント

ping芸人さん
アドバイスありがとうございます。
実は同じ質問をお世話になったティーチングプロにメールで聞いたところ、ping芸人さんとほぼまったく同じ内容のことをおっしゃりました。

目標を明確にして足りない部分を補え、と。

受験時代を思い出すとかなり考えて勉強してたので、ゴルフも同じですよね。

自分の目標は親父と同じコースのメンバーになりAクラス(ハンデ15以下)になり親父とガチ勝負することです。さらにそこからシングルにもなります。

そのためにはラウンド内容をもっと細かく記録しなければなりません。ちょっとこれまでいい加減に記録してましたから・・・

一応GDOのスコア管理を始めました!まだ平均スコア104のハンデ29ですが(笑)

フェアウエイキープ率、OB発生、バンカー、パットなどほとんど記録していませんでした・・・こういうところでしょうね、差がつくのは。

nakinokiyoさん
アドバイスありがとうございます。自分の父親も勤務医時代かなり多忙な中で時間を捻出してゴルフをしていました。

僕もなんとか要領良く仕事、家庭、ゴルフを大切にしていきたいです。

No title

レッスンを受ける弊害は当たり前のことかもしれないですが、教えられたら自分としてはなんとなく納得できないものも取り入れなければいけないという部分が自分としては一番嫌でした。

ゴルフをする目的、レッスンを受ける目的は10人いたら10人違うと思います。
プロになるため、アンダーパーで回るため、きれいなスイングを実につけるため、同伴者に迷惑かけないようになるため、100を切るため、運動不足解消のため、など。
ベストスコア106の友達はレッスンをやめたら練習に行かなくなってしまうから・・・という目的だと思います(笑) 結構そういう人は多いと思います。

はっきりとした目標があればそれをプロに言って、それに向けて必要なことをやって行くのが良いと思います。

yukiさんも医者になるという目標があるから頑張れたんだと思いますし、その為に必要なものを優先順位をつけてこなしてこられたのだと思います。

それがどんな目標でも自分はいいと思います。

106の友達はそれで目標を達成しているのでレッスンに通う意味はあると思いますし、教えているプロもある程度その目的がわかっていると思うので上手くなるような指導はしていないように思います。
本人が上手くなろうと思っていないわけですから教えようはないと思いますが、お客さんなので口が裂けてもやめろとはいいません。

本当ははじめに目標を聞いてくれるような指導者がいいと思いますがなかなかいないかもしれないですね。
目的地がわからないと教えようがないと思うんですけどね。

No title

職場の状況次第と思います。

多忙になると決まった時間に練習場にいけなくなるからです。

研修医のうちは責任をあまりもたされず

超楽な職場もあれば

労働力としてかなり酷使される職場もあるでしょう。

なので状況が分かってから決めるべき

今後の人生仕事、結婚、出産、子育て など

ゴルフがしたくてもできない状況は山ほどあります。

研修医が思う存分 ゴルフできる最後のチャンスって場合もあるよ。

ping芸人さん

アドバイスありがとうございます。
ping芸人さんもレッスンで色々と試行錯誤された上での考えですのでかなり参考になります。

自分は4人のコーチに出会いましたが、そのうち本当にためになったのは1人だけでした。

その方のお陰で一瞬にして1年に及ぶシャンク地獄から抜け出す事ができました。

レッスンを受けるか否かというより、自分とフィットするいいコーチにめぐり合えるかどうかが大切だと痛感しています。

「レッスンを受けることによる弊害」とおっしゃりましたが、具体的にはどのようなことがありましたか?

お手数ですがコメントして頂けると嬉しいです^ ^

ココちゃん
やっぱりそうなるやんなあ〜1万5千円はやりすぎやんな>_<
ココちゃんは初心者やし初めは行ったほうがええよ〜

No title

なんとも言えないですが自分はレッスンなんて受けなくてもいいんじゃないかと思います。
何か迷ったらシングルのお父さんにアドバイスしてもらえばいいと思います。
ちなみに先日も一緒にラウンドした友人ですが、毎週水曜日にもう5年近くはレッスンを受けていますが未だにベストスコアは106。
自分がその友達をレッスンすれば5ラウンド以内に100を切らせる自信があります。

ただ、本人がどんなことをしても100を切るという気持ちがないと無理です。

その友達は全くその気がないというか、わざと切らないようにしているんじゃないかと思うほどです。

レッスンする側は商売ですから上手くなろうとそれほど思っていない人もいいお客さんですからそれなりに対応しているのではないかと思います。

レッスンも場合によって受けることで問題が発生する場合もありますから注意された方がいいと思います。

私は8千円コースでいいと思うけど。4、5回てことは週一で行けるわけで、でもまだ仕事もしてないからどんだけ忙しいかわからへんやん。最初はそんな余裕ないと思うけどな〜慣れてきて時間作れるようになったらコースのランク上げたらいいんちゃうかな〜て思う。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーアベレージゴルファー。現在クラブハンデ20。まずは1つ1つ確実にハンデを減らしていきます。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR