ラウンドを振り返り課題を浮き彫りに
昨日は嫁さんと木津川カントリーでラウンド。フロントティーから(コースレート69.0)
103(53,50)パット40だった。
ショット
→これまではできるだけ胸と腕でできる三角形を崩さないテイクバックを心がけていたが、どうも横振りになってしまいスライスが多発してしまう。なので三角形は無視してテイクバック開始と同時にコッキング(内藤プロの本のドライバー編に記載あり)するとドライバーだけでなくアイアンもビシビシいい当たりが昨日のラウンドで多発した。これでいこう。注意点としてはインに引かない事と、コッキングの際に手首の甲が上を向かないこと、ゆっくりあげること。速いと手打ちになってしまう。俺の場合、インに引くとフェースが開くし、手首の甲を上に向いても同様。また、コックをどの程度いれるかは色々試していこう。
・手首の角度を変えずにシャフトと腕が90度になるまでコック。縦振り。
アプローチ
→オープンスタンスはやめよう。パットのフィーリングで転がしたほうがよい。縦の距離感不足。オーバーかショートばかり。
ただ前回のラウンド後に練習増やしたおかげでマシにはなったか。
パッティング
→パターマット練習のおかげで前回より6打もパット数減らせた。といっても46→40だが(笑)
パンチ入らないように手首ロックして肩のストロークだけ。あとはフィーリング大切。
103(53,50)パット40だった。
ショット
→これまではできるだけ胸と腕でできる三角形を崩さないテイクバックを心がけていたが、どうも横振りになってしまいスライスが多発してしまう。なので三角形は無視してテイクバック開始と同時にコッキング(内藤プロの本のドライバー編に記載あり)するとドライバーだけでなくアイアンもビシビシいい当たりが昨日のラウンドで多発した。これでいこう。注意点としてはインに引かない事と、コッキングの際に手首の甲が上を向かないこと、ゆっくりあげること。速いと手打ちになってしまう。俺の場合、インに引くとフェースが開くし、手首の甲を上に向いても同様。また、コックをどの程度いれるかは色々試していこう。
・手首の角度を変えずにシャフトと腕が90度になるまでコック。縦振り。
アプローチ
→オープンスタンスはやめよう。パットのフィーリングで転がしたほうがよい。縦の距離感不足。オーバーかショートばかり。
ただ前回のラウンド後に練習増やしたおかげでマシにはなったか。
パッティング
→パターマット練習のおかげで前回より6打もパット数減らせた。といっても46→40だが(笑)
パンチ入らないように手首ロックして肩のストロークだけ。あとはフィーリング大切。