スライスと向き合う
俺はスライサーだ。ただめちゃひどいというわけではない。フェアウェイ内に残ってランも入れて250〜270yardと上手く行くときもあるし、ラフにつかまって230yard前後の時もある。
最悪なのはOBで、次にいやなのが右斜面に止まること。あとはグリーンを狙えるところならいい。そしてスライスが強くでても180〜210yardほど飛んでいることが昨日のナビ記録で判明した。ミスしても5番ウッドくらいは飛んでるということだ。
ということで課題は「ベストはフェアウェイキープ。OBや打てないところに止まる事を避ける。OBじゃないスライスならオッケー」となる。
そのために必要なことは、むやみやたらと右を怖がらないこと。勇気を持って、普通にリズムとタイミングさえ守れば大丈夫。
昨日のさざんかでは右を怖がって5番ウッドを振ってプッシュアウトして大叩きしてしまった。午後でも同じようなレイアウトのホールがあったが、ビビらずにドライバー振り切ったらtotal 252yardで2打目も成功しパーゲット。やはり気持ちが大事。
ビビるとスウィングに歪みが生じる。この歪みを修正しようとレッスンへ行き、変えなくても良いところを変えようとして泥沼にハマることを繰り返してきた。
最近レッスンへ行ってないが、いつもみてもらってるコーチにはスライスと付き合っていこうとしていることを伝えようと思う。
なんというか、これまでとはゴルフへの捉え方が変わった気がする。
最悪なのはOBで、次にいやなのが右斜面に止まること。あとはグリーンを狙えるところならいい。そしてスライスが強くでても180〜210yardほど飛んでいることが昨日のナビ記録で判明した。ミスしても5番ウッドくらいは飛んでるということだ。
ということで課題は「ベストはフェアウェイキープ。OBや打てないところに止まる事を避ける。OBじゃないスライスならオッケー」となる。
そのために必要なことは、むやみやたらと右を怖がらないこと。勇気を持って、普通にリズムとタイミングさえ守れば大丈夫。
昨日のさざんかでは右を怖がって5番ウッドを振ってプッシュアウトして大叩きしてしまった。午後でも同じようなレイアウトのホールがあったが、ビビらずにドライバー振り切ったらtotal 252yardで2打目も成功しパーゲット。やはり気持ちが大事。
ビビるとスウィングに歪みが生じる。この歪みを修正しようとレッスンへ行き、変えなくても良いところを変えようとして泥沼にハマることを繰り返してきた。
最近レッスンへ行ってないが、いつもみてもらってるコーチにはスライスと付き合っていこうとしていることを伝えようと思う。
なんというか、これまでとはゴルフへの捉え方が変わった気がする。