毎日触れる
ラウンド復活した事でゴルフ熱がまたもやふつふつと沸き出してきた。ラウンドで学ぶ生きた経験が普段の練習にも活きてくる。
当面の目標はコンスタントにどんな手段でも良いので100を叩かない事。そのための課題は2打目以降になるだろう。
♯アイアン
ダフり撲滅。トップは結果オーライならオッケー。グリーンオンしなくてもアプローチしやすいところに打てるコントロール。悪くても3オン。
♯アプローチ
転がし基本で。まずパター使えないか。パター、pw、uw、swの4本で。自宅練習継続。
♯パッティング
ラウンドではパンチ入る傾向非常に強い。自宅練習継続。
アプローチとパターは毎日自宅でのスポンジ打ちをする。いまの課題は1.手を意識しない2.フィニッシュまで前傾維持3.振り幅はここまでと守りすぎない。大体これくらいの振り幅かな、と。大幅に狂わなければオッケー。決めすぎると手打ちになりミスがでる。手を意識するとリズムとタイミングがおかしくなる。
このようにポイントを頭で理解していても、日々触れていないと筋肉が忘れてしまう。手術の手技もそう。糸結びのやり方をわかっていても、練習しなくちゃ忘れるし下手くそになる。
もう100叩きから卒業したい!
当面の目標はコンスタントにどんな手段でも良いので100を叩かない事。そのための課題は2打目以降になるだろう。
♯アイアン
ダフり撲滅。トップは結果オーライならオッケー。グリーンオンしなくてもアプローチしやすいところに打てるコントロール。悪くても3オン。
♯アプローチ
転がし基本で。まずパター使えないか。パター、pw、uw、swの4本で。自宅練習継続。
♯パッティング
ラウンドではパンチ入る傾向非常に強い。自宅練習継続。
アプローチとパターは毎日自宅でのスポンジ打ちをする。いまの課題は1.手を意識しない2.フィニッシュまで前傾維持3.振り幅はここまでと守りすぎない。大体これくらいの振り幅かな、と。大幅に狂わなければオッケー。決めすぎると手打ちになりミスがでる。手を意識するとリズムとタイミングがおかしくなる。
このようにポイントを頭で理解していても、日々触れていないと筋肉が忘れてしまう。手術の手技もそう。糸結びのやり方をわかっていても、練習しなくちゃ忘れるし下手くそになる。
もう100叩きから卒業したい!