ティーアップメインで練習
最近の練習メニューはティーショット重視。やはりティーショットである程度の位置に置いておけば第2打でかなりラクになり、ボギー以内で上がれる確率が高まるからだ。
今日は100球程度練習したが、出だしはミスショットが目立つ。これを防ぐには念入りな素振りが重要だ。結局はしっかりと肩が回っていない&スウェーによってミスるのが自分の悪癖なので、身体を上下左右固定ししっかり肩を回して素振りをする。スタンス幅は肩幅以内。鏡で確認したが、全然開いていないつもりでもきちんとスタンスはとれている。苦手なウッドとUTはスタンス幅を狭くすることにより、ぐらつかない範囲で体を回すようになるし、またアイアンのイメージで振れるし飛距離もさほど変わらない。
俺のいまの課題はコンスタントにハーフ45前後で回ることであり、3打で確実にグリーンに乗せること。そのためにはシュアなショットが必要となる。
しかしドライバーのティーの高さに迷いが生じてきた。これまで45mmでヘッド1つ分後ろにいヘッドを置いていい当たりしていたが、どうもしゃくりあげになり即OB性の当たりがでるようになってきた。これは非常にまずい。45,42mmだとボールがヘッドより飛び出しており、下からあげたくなる。なので37mmにしてみたが、高さがでない。ということは40mmがいい?あとヘッド1つ分後ろにおくと、ダウンスウィング以降左に突っ込んでしまいスライスや引っ掛けがでる。 色々試さないといけないなあ。
今日は100球程度練習したが、出だしはミスショットが目立つ。これを防ぐには念入りな素振りが重要だ。結局はしっかりと肩が回っていない&スウェーによってミスるのが自分の悪癖なので、身体を上下左右固定ししっかり肩を回して素振りをする。スタンス幅は肩幅以内。鏡で確認したが、全然開いていないつもりでもきちんとスタンスはとれている。苦手なウッドとUTはスタンス幅を狭くすることにより、ぐらつかない範囲で体を回すようになるし、またアイアンのイメージで振れるし飛距離もさほど変わらない。
俺のいまの課題はコンスタントにハーフ45前後で回ることであり、3打で確実にグリーンに乗せること。そのためにはシュアなショットが必要となる。
しかしドライバーのティーの高さに迷いが生じてきた。これまで45mmでヘッド1つ分後ろにいヘッドを置いていい当たりしていたが、どうもしゃくりあげになり即OB性の当たりがでるようになってきた。これは非常にまずい。45,42mmだとボールがヘッドより飛び出しており、下からあげたくなる。なので37mmにしてみたが、高さがでない。ということは40mmがいい?あとヘッド1つ分後ろにおくと、ダウンスウィング以降左に突っ込んでしまいスライスや引っ掛けがでる。 色々試さないといけないなあ。