いいスコアを出すために
ゴルフを始めたのが2008年。父親に「いまから出掛けるからついて来い」と言われ難波へ。ついたところはゴルフスクール。レッスンを受け「これからゴルフ始めてもらうから。」と親父は入会手続きを済ませていた。全く自発的にやりたいとも思わなかったゴルフにこんなにハマるとはびっくり。
レッスンはそれなりに役立った。やはり最初はレッスンで習った方がいいだろう。途中シャンク地獄や国家試験勉強のため中断したりあったが、レッスン自体は6年くらい通った。メリットもあったがデメリットもあった。でもプラスマイナスでいうとプラスだったと思う。
レッスンのデメリットとしては、修正ポイントを言われそれを修正するために球数をかなり打たなければならない事、その間はまともな球が出なくなるためラウンドできる状態ではなくなることが挙がる。豊富な練習時間と丈夫な身体があれば修正可能だが、僕にはそんな時間も暇もなく、腰痛持ちだし球数をこなせない。
ある程度まともな球がでるスウィングなら、それを固めて再現性を高めればいいと判断した。
ただ、マイナーチェンジは繰り返してきた。ボール位置、グリップを持つ長さ、リズムとタイミング調整等。核となるスウィングはそのままで、枝葉をなんとかとりつくろってきた(笑)
自分に合ったスウィングを固めていき、あとは道具の力、マネジメントの力、そしてメンタルの力だな。
レッスンはそれなりに役立った。やはり最初はレッスンで習った方がいいだろう。途中シャンク地獄や国家試験勉強のため中断したりあったが、レッスン自体は6年くらい通った。メリットもあったがデメリットもあった。でもプラスマイナスでいうとプラスだったと思う。
レッスンのデメリットとしては、修正ポイントを言われそれを修正するために球数をかなり打たなければならない事、その間はまともな球が出なくなるためラウンドできる状態ではなくなることが挙がる。豊富な練習時間と丈夫な身体があれば修正可能だが、僕にはそんな時間も暇もなく、腰痛持ちだし球数をこなせない。
ある程度まともな球がでるスウィングなら、それを固めて再現性を高めればいいと判断した。
ただ、マイナーチェンジは繰り返してきた。ボール位置、グリップを持つ長さ、リズムとタイミング調整等。核となるスウィングはそのままで、枝葉をなんとかとりつくろってきた(笑)
自分に合ったスウィングを固めていき、あとは道具の力、マネジメントの力、そしてメンタルの力だな。