FC2ブログ

ハーフベストスコア更新

この間のラウンドでは前半を45で折り返す事ができた。内容は2,1,0,1,3,1,1,1,-1といったもの。
ここからなんとか1つへこませたら80台が見えてくる。そのためには
・ダボは仕方ない面もある。うまい人でもありうる。しかし3以上の大叩きは上級者なら滅多に起こらない。よって大叩きを減らす。
・パーを増やす。
の2つの選択肢がある。大叩きを減らすのも作戦だが、僕はパーを増やしたい。
パーを取る工夫をして、ダメだったら最悪ダボ、というプレーをしたい。
なぜならやはり積極的に楽しむ気持ちでゴルフをしたいから。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

コメントありがとうございます。返信かなり遅れてしまい申し訳ありません。
メリハリはあまり考えていませんでした。ホームコースの関西カントリークラブも攻めるホールと守るホールが明らかにあるように思います。長めのpar4はボギーで御の字、というふうに分けてみます。
つい先日待望の第一子が生まれまして、なかなかゴルフいけない感じになりますが、月一ゴルファーは死守して頑張っていこうかなと思ってます。より一層自宅でのアプローチパット練習をやらないといけないのですが、最近ほとんどできていません(笑)上手くなるにはやらないといけませんね。

No title

パーを増やすか、ダボ以上を減らすか・・・・
どちらも重要ですから難しいですよね。
私は前回のラウンドから今までの各ホールの平均スコアからパーが取りやすいホールとダボ以上になりやすいホールを抜き出して、攻めるホールを5つ、守るホールを3つ決めました。
結局守るホールのスコアは+1 +2 +1 攻めるホールのスコアは 0 +1 +1 +2 -1 ということになりました。

スコアは各ホール毎にパーとかトリプルとかにはなりますが、難易度が違うので同じじゃないと思います。

こうやってメリハリをつけるとなんとなく今までとはちょっと違ってより攻め方を考えるようになれた気がします。

攻めるホールと守るホールを決めておくというのはお勧めです。
プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。センス0のアベレージゴルファーが、シングルを目指しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR