FC2ブログ

忙しい院長業務

当科はこの時期閑散期であるが、大体1日に70〜80人来てくれる。シーズンになると100人オーバーだ。


診療は午前3時間、午後3時間である。まだ半日で40人くらいなので1人当たり4.5分で間に合う。それでもひとりひとりじっくりと診ている暇はない。「相手が何をして欲しいか?」を見抜いて満足度をあげないといけない。しかも1分以内で、だ。


かといって早口でまくしたてたり、イライラする素振りなんて絶対に出してはいけない!医師のそういう態度は患者にすぐに伝わる。そうなると「ここのクリニック大丈夫なん?」となってしまう。


自分の場合、若手の頃に忙しくなると早口でしかも口調がきつくなるようで、何件か手厳しい投書を頂いたことがある。その経験から、「できるだけ穏やかで少し小さめな声」を意識している。このおかげか「あの先生は優しい」と言われるようになったのだ。



主訴は大事であるが、同じくらい大切なのは相手の表情や口調である。これが本当に重要である。


相手の様子を伺いながら手短に問診をするわけだ。鑑別疾患を何個かすぐに思い浮かべて必要な処置や検査をする。


時には急患もくる。めまいや鼻出血である。そういうのも込みで3時間以内に終わらないといけない。


院長には診療業務以外にも人事や経営といった側面がある。


要するに「プレイングマネージャー」というやつだ。


経営の勉強もそろそろしないとなあ・・・。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

自宅練習記録1

今日から自宅練習の記録をつけることにした。毎日練習を継続するには、こうして日記にするのが一番だろう。日記がなければ、さぼったんだなとなる(笑)

昨日について

・タオル素振りを約10〜15回ほど。実際にボールをおいてアドレスから。上半身ふにゃふにゃ、右下から打ち抜くイメージ。


・転がし数球。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

今回のラウンドの改善した方が良い点。100yard以内の大切さ。

・次打でグリーンが狙えないドライバーショット。主に大きいプッシュスライスと天ぷら。昨夜YouTubeで色々とDRのプッシュスライスの原因について調べてみた。また記事にしておこう。

・UWでのショート。70-90yardで発生している。この距離の振り感をしっかり養わないといけないな。ただPWならショートするイメージが沸かないし、PW1本で打ち分けた方がいいか?これは練習場でしか確認できない。

・30yard以内でのアプローチのトップ。ここ数ラウンドでこの距離でトップした記憶がない。やはり最近の練習メニューに難があったように思える。「アプローチは最近不安がないし、練習量減らそう。それよりUTとか長いクラブのショットだ」と考えて、ウエッジ類の練習量が相当減っていた・・・・なので昨夜は早速自宅で転がし練習を開始した。アプローチは練習し続けないと下手になる!
昨日のダボ以上のホールは6つで、3番5番7番11番がダボで8番がトリで18番が+4だ。18番はティーショットのプッシュスライスOBであるがそれ以外はなんとすべて100yard以内でトップやショートしたホールだ。これはもしかするとけっこう大きい発見かも・・・・昨日はパーオン0なので残りの12ホールはこの距離で事故らなかった。つまり、100yard以内でミスなく普通に打てたら、ボギー以内であがれるということだ!ティーショットは大切だけど。もしかするとミスしても次打つが打てれば良いのかも?でもシングルになるにはDRでの精度は必須であろう。

こうして記事にすると問題点が浮き彫りになるなあ。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ピリッとしない八重桜でのラウンド。

メンバーとなってはじめての八重桜CC。同伴はハンデ12、17、19氏と。
DRがスタートホールから乱れていた。1番右プッシュ、2番天ぷら。アプローチも全然・・・3番UW70yard、5番90yardがショートしてバン入。トップも目立つ。8番の200yardショートホールで5Wを使うが、他の番手が良くないのにFWが成功するはずもなくトリ。前半は余裕で50over下と思いきやなんとか49で踏みとどまる。
八重桜 2023-07-30 182712

後半はDRやや復調。捻転をしっかりしてトップをしっかり作ることが良かったようだ。

後半はなんとかボギーペースで耐えるも最終ホールでプッシュOB!前回のラウンドでもOBしている。大きい打ち下ろしのミドルだ。

八重桜後半 2023-07-30 183546
なんとか100は叩かなかったが、精彩をかくラウンドであった。アプローチの距離表は前日に作っておくべき。ショートするとダボのリスクがぐっと上がる。またバンカーインする確率も上がる。

最近ショットばかりの練習が災いとなっている。

恥ずかしいことに、今回はパーオン0であった・・・・

これはまずいな・・・・


同伴者は57歳の方であったが、ドローでガンガンとばしていた。30yardくらい置いて行かれて、とても悲しい気持ちになった(笑)

このままでは非常にまずい。

またいちから自宅練習・屋外練習メニューについて考え直そう。

屋外だけはだめだな・・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

どのようにして絶不調に陥るか?

これまでの絶不調の経過を振り返ると、

打つ前に真剣に集中する→いい当たりがでる→そのまま連続していい当たりがでる→たまに擦り球がでて修正するが、真剣にヤバイと思ってない→まだしばらくいい当たりが続く→擦り球比率が増える→あれ?と思い「あげ方おかしい?」といつもの思考回路に陥る。しかし改善なし。色々とYouTube動画をみる。しかし改善なし。→シンプルに軸ブレ治そうとして復活→振り出しに戻り無限ループ・・・


これだ!!


ということは、やはり軸ブレだな・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

下半身がブレると、クラブ軌道が変わる。よって、不調になる。

当たり前のことだ。


やはり1球1球ガチガチ下半身固定だな。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

力の入れる箇所は下半身。上半身はふにゃタコで。

タスクゴルフをみて始動のエネルギーは大切だと感じて練習へ。


テイクバックでしっかりコックを入れ何球か打つも変わらず・・・


初心に帰って、下半身ガチガチに固定してグリップ及び上半身をタコのようなイメージで打つと掴まった当たりが復活!このイメージを壊したくないため、結局、トータル10球くらいで練習を終えて帰宅した。


もうほんといつまでスウィングの堂々巡りをしているのやら・・・


クラブの上げ方に意識がいくとおかしくなる!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

院長代診

先週末に父が緊急入院となり、2週間の治療を余儀なくされた。
専門用語でいうと、「sepsis」に陥り、血圧が80を切りステりかけた(パンヤ業のしょぼさんなら、伝わるはず・・・・です)
なので今週頭から実家クリニックの代診をしている。院長代行だ。
2年前にも父のオペの際に代打をしたが、今回は本当に緊急登板だ。
めちゃくちゃ忙しく、マジで毎日疲弊している・・・
幸い、父の容態はかなり良くなってきており、ロイコもCRPもいい感じだ。

まだ院長代行をして数日であるが、開業医というのは本当に地域医療に貢献できるやりがいのある職業だと実感している。
場所が都会なので競合が多い中、わざわざうちを選んでくれている。

診療を終えたPtが受付で「息子さんが跡継ぎはんの?そりゃ安心やわ」と言っていてくれてようで、とても嬉しい。

まだあと1週間以上代打をするが、しっかりと仕事をしよう!

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

第一振り子おじさんの欠如

手首ゆるゆるを失念していた、ということはそういうことなのだろう。


最近、スコアマネジメント系動画はよくみているがスウィング系はサボっていた。


何度も復習しないと!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

フェースを開くことを恐れるな

昨夜はUTがさんざんであった。

まず、トップまでが違和感しかないのだ。

アイアン類はそんなことなかった。

ちなみに4鉄と5鉄を持っていったが確かに当たる時は当たるが、左右の振れ幅や縦距離がUTよりも悪い。やはりラウンドで活躍するのはUTであろう。UTはそういったミスの幅が狭い!


話は戻って昨日の練習内容について。


UTを普通に打ったらこすり球ばかりで掴まった当たりがほぼです。


しかし、適当にテイクバックをあげて打つと掴まった当たりがでるのだ。


しかも、トップまでとダウンスウィングで違和感がない。


適当にクラブをあげるときは、手首もけっこう使っているようだ。


もちろん、体と同調していないと手からあげるとおかしなことになる。プレーンから外れるのだろう。


UTについてはフェース面がボールを向いたままクラブが上がってしまっているのだ。


この分析に至るまで練習から帰宅した夜23時から1時間くらいかかった(笑)我ながら、アタマガオカシイんだろう・・・


仕事の合間に素振りをして良いイメージを植え付けて、、また練習に行きたいなあ・・・


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

絶不調

ラウンドから中2日で夜連へ。
UTがほんとにひどい。
アイアンはなんとかなる。
ドライバーは変なチョロが・・・・

やはり力み過ぎ?あとはテイクバックでコックがしっかり入ってないか?

今週末には八重桜CCでラウンドがあるが、どうなるだろう。

そろそろレッスンを受けた方がいいかなあ・・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーの飛距離

やはり、これは男の本能かもしれないが自分より体格の劣る相手に負けるのは無性に腹が立つ(笑)

多分、向こうは逆に気持ちいいだろう(笑)


自分は心が狭い人間なのだ・・・


なので素振りを毎日やろう!!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

いまの課題

ラウンド編

ドライバー

・出球を一定にする。引っ掛けNG。フェアウェイキープを心掛ける。


2打目

・ライ次第ではパーオンを積極的に狙っていく。その際、バンカーインしても残念がらない!

・グリーンに近づける。できれば50yard以内。


アプローチ

・PWを主軸とする。振り幅が小さくて済むし、意外と高さもでる。

実際、先日のラウンドでも残り25yardバンカー超えやニアサイドからの同じくらいの距離をPWで寄せてボギーで上がれた。

・色気をだして、UWやSWで寄せようとしない!

PWで普通に乗せとけばダボはない!

・トップとダフリはNG。手前をダフらせるいまのイメージで十分戦える。


パター

・距離感命。傾斜は横から見る。1stパットに全集中する。


練習編

自宅練習を多くする。帰宅してすぐに重いゴルフバットと、軽いクラブで5分でいいから素振りをする。

アプローチとパットは寝室においてあるので、勝手に練習してる。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

大叩きホールを振り返る

前半IN14番。381yardミドルで、INでは一番難しい。

ドライバーはけっこういい当たり(出球は左)であり左のフェアウェイバンカーを越えると思いきや顎に当たってイン。

何を血迷ったか24度UTで華麗にグリーンオンを狙うも、アゴにあたってかろうじて出ただけ。

ラフで2回チョロしてジ・エンド。大叩きの8、だ。

もう一度、大叩きしやすい状況を記事にまとめておこう。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

しんどい過去があるからこそ、楽さのあり難みがわかる

クリニックに転職する前は大学病院勤務であり、月に5.6回当直でなおかつ連日オペであった。当直明けに帰れるなんて絶対に無理で、明けも普通に働いていた。


一方、いまは業務時間内に終わる。当直なし、オンコールなし、収入もアップだ。以前と比べるとほんと精神的肉体的疲労度は改善された。


しんどかった過去があるからこそ、環境が改善されると幸福に感じるのではないだろうか?


ゴルフも同様で、少し難し目のアイアンやウッドを練習しているからこそ、UTやショートウッドか楽に感じてしっかり打てるのでは?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ラウンドは大切だ。特に自分より上手い人と。

昨日はギネ、耳鼻科、麻酔科の3人と同伴した。

スコアはギネ(87)、耳鼻科(92)、私(95)、麻酔科(103)であった。


麻酔科の先生が100を超えたのは私と同じクラブハンデで20であり、バンカーで大叩きしていたことが原因だ。バンカーは誠に恐ろしい・・・特に北六甲は要所要所にバンカーが配置されており、難しい!


飛距離については自分が一番飛んでいなかった。


耳鼻科のゴルフ部出身がキャリーで230yardくらいバンバン飛ばしてた。しかし、曲げるのも多かった。


次にギネの先生だ。年齢は67歳だが、トップでしっかり間をとってドローで飛ばしていた。ドラコンも取っていた!


この先生はアウト4番の400yard超えミドルの2打目をスプーンでパーオンしていた。残り200yardだ。以前に違うシングルさんが同様にスプーンでパーオンしていた。


もしかすると、自分はグリーン周りだけでしのごうとしており、このままでは進歩がないのではなかろうか?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

やっぱり5鉄を入れた方がいい気がしてきた

気のせいかもしれないが、5鉄を抜いてから打力が下がったかもしれない。5鉄はG425アイアンで、23.5度と簡単ではないクラブである。その分、ビシッと構えて締まりのあるスウィングを意識する。キャリーでの飛距離は行きつけの練習場で、6鉄と差があるのは確認済みだ。欠点としては力みすぎると大幅に飛距離を損することや、スウィートスポットがUTより狭いことであろう。


自分はアイアン向けのスウィングだと思っており、5鉄をもう一度しっかりと練習することがUTやウッドをうまく打てることにも繋がるのではないだろうか?


難易度だけみれば確かに27度UTであるが、どうも5鉄練習をやめてからそちらのミート率や飛距離もダウンしている気がして仕方がない。


こう思うようになったのは、昨日ご一緒したハンデ7の脳外科Drの「 UTは楽でええんやけど、アイアンをしっかり打てるのが前提やで。知らんうちに打力落ちるで」と云っていたからだ。


練習のベースは5鉄でいいのでは?

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ドライバーでたまにでる引っ掛け癖を修正したい

ここ数ラウンドはドライバーでのOBは出ていなかったが、昨日は久々に1発出してしまった。左への引っ掛けフックだ。トップからアウトサイドインかつフェースが被っていたんだろう。また、最終ホールではとんでもない天ぷらがでた。これもアウトサイドインでボールの下を潜ったのだろう。


前者のホールはトリプルボギー、後者はボギーであった。こういうホールがあると、リズムが悪くなる。リズムが悪くなると、ショートゲームに影響を与える。


次回ラウンドは八重桜だ。会員権購入後初めてのプレーとなる。今週末なので練習には1回くらいしかいけないだろう。なんとか、修正したい。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

猛暑でぼーっとしたが、なんとか100は叩かず

今日は北六甲で私と友人共催の第2回コンペ。非常に暑くて途中でぼーっとしてきた。氷嚢と水分補給を十分にしてなんとか完走した。前半INから。

前半IN

今日はラウンドメモをほとんど記載できなかった。久々で浮足立っていたせいかもしれない。

ラフで複数回チョロをしてしまった。14番の8打が特にラフからでれずにひどかった。ゴルフ部出身のうまい友人にラフからの対応を聞いたところ、「ラフってことを意識したらあかんねん。打ち込んだりしたらあかんで。普通に打ったらええ。」となんとも豪快なアドバイスを頂いた。確かに自分はラフを意識して打ち込みすぎている気がする。

ドライバーは16番でとんでもないひっかけが出てしまった。このホールでOBはだしたことがない。終始ピリッとしなかったが、パー3つが功を奏してなんとか50切り。


2KS後半 2023-07-23 184852

ショットが全体的に良くなく、かといって100叩きだけは絶対に阻止したいという思いを胸に後半へ。

ドライバーが飛ばず、2打目もよくなく、なんとかグリーンに近づけてアプローチとパットで凌ぐ苦しいラウンドであった。感覚的には100を超えていると思った。終わってみれば95と合格点であった。

でも、ショットがいまいちだとどうも不完全燃焼だなあ・・・・

帰宅してGDOにスコア登録すると、20を切っていた!これは嬉しい。

はんで2023-07-23 185853





テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

絶不調だが、明日のコンペは頑張る

テイクバックをいじったら、UTが当たらなくなってしまった。

アイアンはなんとかいけている。

ドライバーもなんとか。


明日は2ヶ月ぶりのラウンドだ。


調子はかなり悪いが、ベストを尽くそう!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

久しぶりラウンドの注意点

あさっては約2ヶ月ぶりのラウンドだ。

コンペである。


練習は続けていたがラウンド特有の緊張感はこの2ヶ月なかったので、どうなることやら。


せめてマネジメントはしっかりしておくために覚書。


ティーショット

・ドライバーは飛ばさなくて良い。200yard飛べば十分。かといって、ゆるんだスウィングは厳禁。ゆるむとスウィングプレーンに再現性がなくなるのかもしれない。

ポイントとして「FBSK(踏ん張り下キープ)と、MNUO(右斜め後ろに大きく)と、TT(トップ大切に)」だ。これは長いクラブほど大切になる。


・パーオンは意識しない。ボギーオンこそいま大切にすることである。ティーショットまあまあ、最悪ではない、2打目は50yard以内に近づける。3打目アプローチ勝負。ラッキーでヨセワンくるはず。ハンデ20の腕前なので、92を切れば良い。ハーフ44以下を2回続ける。ダボはくるもの。


2打目

・ロングの2打目は無理しない。フェアウェイウッドを使いたくなるが、ライを見て慎重にいく。

傾斜ではまだフェアウェイウッドは使わない。

2打目はどうも力みやすい、グリーンに近づけたくなるので、無理しない。6鉄で160〜170yard打てれば十分とする。


・バンカーは避けて避けて避けまくる。バンカーは池と思う。


3打目

・アプローチはPWとUWで。SWは使わない!

パターはファーストパットに全集中する。





テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ウェッジのスウィングイメージと、トップを決める大切さでFWいけるようになったか?

職場近くの格安練習場で、50度を中心に打ってきた。

ウェッジのイメージで、5W・7W・20度UT(すべてこの練習場で販売されている中古クラブ。1本2800円)を打つと良い感じに。

ポイントとして、

・お腹とグリップエンドの空間的位置関係を変えないまま、右斜め後ろに大きくあげていく。

・トップをしっかりと決める。目安はギリギリこれ以上クラブをあげれないところ。

・ミスる時はトップができていないまま、手から下ろしている。

この3点だ。

もしかすると、FWを打てるようになったかも?!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

27度と6鉄

6鉄26.5度は37.63インチで、27度OSは39インチ

である。

ロフト1°立てると2.5yard飛距離アップで、1インチ長くすると5.5yard飛距離アップの法則を当てはめると、27度UTは-1.25yard+7.535yard=6.285yard分だけ6鉄よりも飛ぶことになる。


トップトレーサー付きの練習場での平均フラットキャリーは、6鉄が147yardで27度が160yardであった。いろんなミス込みでこのデータなので、ラウンドでも参考になると思う。


6鉄は良い時と悪い時の差が激しい。


一方、27度はその差があまりなく直進性も良し。


6鉄を抜いて27度にするか?迷う・・・



テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

想定射程距離(2023.7.18)

キャリーのみ。


ドライバー10.5度ROGUE ST MAX 45.5インチDiamana PD 50 

:210〜220yard


ユーティリティ21度ROGUE ST MAX OS 40インチ Fujikura MC 70 for Callaway 

:175〜184yard


ユーティリティ24度ROGUE ST MAX OS 39.5インチ Fujikura MC 70 for Callaway 

:165〜174yard


G425 アイアン6鉄〜SW

シャフトはmodus 3 tour 120 S

6鉄

:155〜165yard

7鉄

:145〜154yard

8鉄

:135〜144yard

9鉄

:115〜130yard

 PW

:115yard以下

UW

:110yard以下

SW

:バンカーメイン


必要な距離を打つことのみ考える。

N.S.PRO MODUS3 TOUR120


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

5鉄の代わりに27°は間違っていた

1インチ長した場合で約5.5yard、1°ロフト立てた場合で約2.5yardアップするとネットで調べると書いていた。


G425 5鉄は、23.5度38.25インチである。

UTのOSは27度39インチである。


27度は23.5度よりもロフトが3.5度寝ているため、3.5×2.5yardで8.75yardマイナスである。


しかし、27度の方が0.75インチ長いので0.75×5.5yardで4.125yardプラスである。


ということで5鉄よりも27度の方が4.125-8.75=

−4.625yard飛ばないだ・・・


27度UTは6鉄の代わりなんだな。


24度UTはしっかり165〜175yardくらいをキャリーで打てている。本来、24度が5鉄の代わりなのだ。


いまのUTを購入してから約8ヶ月だが、ようやくそのことに気付いた。


6鉄の飛距離は155〜165yardの間だ。


5鉄はダフリが時々でるし平均すると6鉄より飛んでいない。


さて、27度は抜くか(笑)




テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

始動は大切

もうすぐコンペがあるが、どうもUTで擦り球が多発する。

色々試した結果、腕をゆるゆるで腕からあげないといい。

これも過去何回気付いたか・・・・

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

今週末は自分と友人主催のコンペ

今年の3月に自分と友人主催で北六甲でコンペを開いた。参加者は10〜15人くらいのささやかなコンペだ。今週末に第2回が行われる。



景品はけっこう豪華にしている。なんといっても父を含めた開業医のお医者様たちが5名くらい参加してくれて、彼らの参加費は他の方の2倍に設定しているからだ(笑)優勝賞品はホントええものを用意している!ちなみにダブルペリアにしている。

ラウンド間隔が1ヶ月空いてしまった。



基本はボギーオンペースで、逃げすぎず・攻めすぎず・無理せずでいこう。

キーとなるのは、ドライバー含めたティーショットととアプローチだ!

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

ナイスショットとミスショットの飛距離差が少ないように。

G425の5鉄はきちんとあたれば165~170yard飛ぶ。一方、5鉄の代わりに入れている27度UT(ROGUE ST MAX OS)は165yard前後で5鉄より少し飛ばない場合がある。

数値だけ見ると5鉄を採用しそうだが、ミスした場合を考えると断然27度だ。

5鉄でミスると100yardもいかない。左右に散らばりもする。

一方、27度はミスっても150yardくらいとんでくれる。左右のちらばりはそこまでだ。

ラウンドでは大きなミスは絶対に避けたい。

会心のショットを基準にしてはいけないのだ。

今回の練習の気付き:腕であげない。みぎななめうえにおなかであげていく。

テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

小学校受験

6歳の長女が2か月後にお受験を控えている。
先日、親に対する面接対策授業を受けてきた。
自分の子にどのように成長してほしいか、なぜ第一志望の学校に入りたいか、これまでの私たち夫婦がどのように育ってきたか・・・など相当考えさせられた。

私は放任主義で育ったため、相当苦労した。子供にはこんな苦労はさせたくない。

やはり環境は大切であり、親が子にしてやれることは、良い環境を与えてやることではないだろうか。


テーマ : 日記
ジャンル : 日記

上半身の力み、トップの位置。本塁打王から学ぶ

・構えは何でもいい。うちに行く時のトップさえしっかりしていれば。
・臨時打撃コーチの落合博満に「そのスウィングで3時間触れるか?上半身力入りすぎ」
・ホームランの時は右足を踏ん張っている。めくれていない。
・ベタ足。
・インサイドから出るように

横浜ファンであるが、中でも多村は好きな方だ。
ホームラン王を獲得している。

今回の動画で「構えはなんてもいい。打ちに行く時のトップさえしっかりしていれば」は、ゴルフにも当てはまるのではないだろうか。

昨日の昼練でトップの位置(右斜め後ろ)を意識すると、いい感じにウッドとUTを打てた。
アイアンは自然とその位置におさまっているようだ。


テーマ : ゴルフ
ジャンル : スポーツ

プロフィール

さすらい

Author:さすらい
アラフォーゴルファー。現在クラブハンデ17。シングルを目指して試行錯誤を繰り返しております。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR